三重を丸ごと走り歩こう

仙遊寺|戦国時代最強の水軍を率いた九鬼家のお墓が眠るお寺

仙遊寺について

仙遊寺(せんゆうじ・Senyuuji)は戦国時代に最強の水軍を率いて活躍した九鬼家の初代から5代目までのお墓があり、九鬼氏とのゆかりが深い事で知られる【臨済宗】のお寺です。

境内には九鬼一族の名が刻まれた五重塔が残されています。

志摩七福神 大黒天・毘沙門天

鳥羽市と志摩市の寺院を巡る七福神巡りで、1か所で2つの神様をまつる人が3か所あるため、実際に巡るのお寺は合計4カ所です。

志摩国七福神について詳しくはこちら

仙遊寺へのアクセス

住所:〒517-0603 三重県志摩市大王町波切6


最寄り駅:近鉄神明駅から9.6㎞、鵜方駅から10.2㎞

仙遊寺を巡る旅ランウォーク

【ウォーキングコース】絵描きの町・大王崎の魅力を満喫するコース(3.7㎞)

志摩市でも横山展望台と並ぶ人気観光地として知られ、古くから「絵かきの町」として全国から絵かきが街並みを描きに訪れるほどの絶景が楽しめる大王埼の見どころをもれなく満喫するコースです。

絵描きの町・大王崎の魅力を満喫するコースについて詳しくはこちら

【ウォーキングコース】大王埼灯台と港町へのみち (6.4㎞)

古くから「絵かきの町」として全国から絵かきが街並みを描きに訪れるほどの絶景が楽しめ、昭和の香りを感じられるコースです。

大王埼灯台と港町へのみちについて詳しくはこちら

【ウォーキングコース】志摩半島ウォーク&英虞湾クルージングコース(24㎞)

2024年10月12日(土)・13日(日)の2日間にわたり開催された第12回伊勢志摩ツーデーウォーク・2日目のロングコース(24㎞)です。

志摩半島ウォーク&英虞湾クルージングコースについて詳しくはこちら

【ランタビルート】志摩国七福神を走り歩こう|距離の目安・40km

鳥羽市と志摩市の寺院を巡る「志摩国七福神霊場巡り」です。

1か所で2神をまつる人が3か所あるため、巡るのは合計4カ所です。

志摩国七福神を走り歩こうについて詳しくはこちら

仙遊寺周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 千手院賢明寺|立派な仁王門を持つ人形供養と子宝のご利益があるお寺

  2. 大水神社・川相神社・熊淵神社|周囲を大楠に囲まれた神社

  3. 桑名宗社|桑名市の総鎮守社で石取祭で有名な神社

  4. 数多くの八幡神社にて祀られるホムダワケ・応神天皇とはどんな神様?

  5. 延喜式内社・志摩国答志郡三座に比定される由緒ある神社を走って巡ろう

  6. 近鉄志摩線・志摩磯部駅|スペインを意識した駅舎が魅力の駅