御曹子社|源頼朝の弟で文武に優れた源範頼を祀った神社

御曹子社(おんぞうししゃ)について

源頼朝の弟・源範頼を祀った神社で、源範頼が武道・学問に優れていたことから、それらの願望成就の神様と言われています。

昔は弓矢を奉納し、文武の向上を祈願する習わしがありました。

御曹子社へのアクセス

住所:〒513-0012 三重県鈴鹿市石薬師町40


最寄り駅:JR河曲駅から2.1㎞、加佐登駅から2.4㎞

御曹子社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 千種神社|かつて菰野の交通の要衝の地にあった神社

  2. 鵜森神社|浜田城の旧跡にある鵜森大明神として親しまれる式内社

  3. 近鉄名古屋線・鼓ヶ浦駅|子安観音にお参りするならこの駅から

  4. 佐伎栗栖神社跡地|延喜式式内社・佐伎栗栖神社に比定される場所

  5. 鈴鹿の伊勢街道と伝統産業を巡る(11㎞)

  6. 法龍寺|難病平癒など地域の人々を救った地蔵菩薩が祀られるお寺

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。