聖武天皇社|奈良の大仏建立で有名な聖武天皇を祀った神社

聖武天皇社について

鎌倉時代に創建された神社で、奈良の大仏建立などで有名な聖武天皇を祀っています。

無病息災の信仰があり、毎年7月に松原の石取祭が開催されています。

聖武天皇へのアクセス

住所:〒510-8015 三重県四日市市松原町5−8


最寄り駅:JR富田駅から700m、近鉄富田駅から1㎞

聖武天皇周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 猪田神社|伊賀の国造だった猪田神を祀る延喜式内社に比定される神社

  2. 熱田神宮|三種の神器の一つ・草薙神剣をご神体とする天照大神を祀る神社

  3. 三重四国八十八カ所霊場を走り歩こう(四日市中南部編)|距離の目安・28㎞

  4. 密蔵院|津駅のすぐ近くにある病気平癒にご利益があるとされるお寺

  5. 尾野神社|「船着大明神」の別名を持つ県社に格付けられた神社

  6. 加富神社|采女七郷の総社としてかなり昔から信仰されてきた式内社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。