城郭・史跡
-
粥見井尻遺跡|縄文時代草創期の日本最古の土偶が発見された遺跡
粥見井尻遺跡について粥見井尻遺跡(かゆみいじりいせき)は平成8年に、日本最古のものとみられる縄文時代草創期の土偶がほぼ…
-
北畠 具教の首塚|信長に暗殺された戦国武将にまつわる首塚
北畠 具教の首塚について北畠 具教の首塚(きたばたけ とものりのくびづか・Kitabatake tomonori no kubiduka)は、戦国時代…
-
亀山城跡|県内唯一の城郭建造物がある亀山市のシンボル的存在
亀山城跡について亀山城跡は現在県内で唯一現存する城郭建造物で、石垣の上にそびえたつ多門櫓がとくに有名で、昭和28年に県…
-
正法寺山荘跡|鈴鹿亀山エリアで大きな勢力を誇った関氏の山荘跡地
正法寺山荘跡について正宝寺山荘跡(しょうぼうじさんそうあと)は鎌倉から戦国時代にかけて、鈴鹿や亀山地域一円を治めた豪…
-
鵜森神社|浜田城の旧跡にある鵜森大明神として親しまれる式内社
鵜森神社について鵜森神社は浜田城の旧跡にある神社で、浜田城主田原家が信仰した神社で、昔は「江田神社」または「鵜森大明…
-
北畠氏館詰城跡|北畠氏館跡の裏山の尾根上に立地する天然の要害
北畠氏館詰城跡について北畠氏館詰城跡は、北畠氏館跡の裏山の尾根上に立地し、館跡から標高差約80mのきつめの山道を登って行…
-
北畠氏館跡庭園|続日本の100名城にも選ばれた武家が作った庭園
北畠氏館跡庭園(きたばたけしやかたあとていえん)について北畠氏館跡庭園は室町時代、伊勢国司だった北畠晴具の義父・管領…
-
霧山城跡|かなりきつい登山の先に待つ北畠氏を支えた天然の要害
霧山城跡(きりやましろあと)について霧山城跡は南北朝時代に初代伊勢国司となった北畠顕能が築いた山城で、標高560mの天然…
-
一身田寺内町の館|古き良き日本の姿を残す寺内町の案内所
一身田寺内町の館について高田本山専修寺を中心に発展した寺内町の地域固有の歴史や文化の紹介や、案内などを行っている施設…
-
白鳥塚古墳|ヤマトタケルの霊が白鳥になって飛び去った古墳
白鳥塚古墳について白鳥塚古墳はヤマトタケルを祀る加佐登神社の北西にあり、命の墓といわれ、ヤマトタケルの霊が白鳥になっ…
-
日本武尊御墓|能褒野で亡くなったと伝わるヤマトタケルのお墓
日本武尊御墓(やまとたけるのみこと おんぼ)について日本武尊御墓(やまとたけるのみことおんぼ|Yamato Takerunomikoto O…
-
向山古墳|墳丘は自然地形を利用して築造されている国指定史跡
向山(むかいやま)古墳について向山古墳は丘陵地のかなり見つけにくい場所に位置する前方後円墳で、墳丘は自然地形を利用し…