三重を丸ごと走り歩こう

粥見井尻遺跡|縄文時代草創期の日本最古の土偶が発見された遺跡

粥見井尻遺跡について

粥見井尻遺跡(かゆみいじりいせき)は平成8年に、日本最古のものとみられる縄文時代草創期の土偶がほぼ完全な形で発見された遺跡です。

その時代の人の暮らしや社会などを解明するうえで、重要な位置づけにあると、全国から注目を集め始めています。

粥見井尻遺跡へのアクセス

住所:〒515-1411 三重県松阪市飯南町


最寄り駐車場:道の駅 茶倉駅から700m

最寄り駅:JR栃原駅から12㎞

粥見井尻遺跡周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 田丸城跡|織田信雄が居城とした南伊勢屈指の名城で続日本100名城

  2. 上津部田城址公園|戦国時代に築かれたこと以外は謎の城跡

  3. 勢州七福神を走り歩こう|距離の目安・130㎞

  4. 阿坂城跡(白米城跡・椎ノ木城跡)|三重の中世城館を代表する山城

  5. 熊野古道・松本峠 登り口(東口)|松本峠への東入り口

  6. 伊勢寺神社|疫病鎮めの神を祀ったのがはじまりとされる延喜式内社

サイト運営主体
  1. 亀山市20周年記念「緑の健都 かめやま」de ウォーキ…

  2. 亀山市20周年記念「緑の健都 かめやま」de ウォーキ…

  3. 伊賀市大山田阿波コースを歩こうコース(4.5㎞)

  4. 三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう

  5. 明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名…

  1. 亀山市20周年記念「緑の健都 かめやま」de ウォーキ…

  2. 伊賀市大山田阿波コースを歩こうコース(4.5㎞)

  3. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  4. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  5. みえ松阪マラソン2025・健康ウォークの部コース(7㎞…