向山古墳|墳丘は自然地形を利用して築造されている国指定史跡

向山(むかいやま)古墳について

向山古墳は丘陵地のかなり見つけにくい場所に位置する前方後円墳で、墳丘は自然地形を利用して築造されている国指定史跡です。

4世紀後半の古墳と考えられており、出土遺跡はすべて東京国立博物館に所蔵されています。

向山古墳へのアクセス

住所:〒515-2356 三重県松阪市小野町672


最寄り駅:JR名松線・権現前駅から1.7㎞

向山古墳周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 亀山城跡|県内唯一の城郭建造物がある亀山市のシンボル的存在

  2. 伊勢寺神社|疫病鎮めの神を祀ったのがはじまりとされる延喜式内社

  3. 千種城跡|南北朝時代に千種氏によって築城された城跡

  4. 北畠 具教の首塚|信長に暗殺された戦国武将にまつわる首塚

  5. 近鉄山田線・櫛田駅|松阪市総合運動公園に近鉄で行くならこの駅から

  6. 阿射加神社|延喜式内社の名神大社に列せられていた格式高い神社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。