北畠氏館詰城跡|北畠氏館跡の裏山の尾根上に立地する天然の要害

北畠氏館詰城跡について

北畠氏館詰城跡は、北畠氏館跡の裏山の尾根上に立地し、館跡から標高差約80mのきつめの山道を登って行った先にあります。

さらに険しくなる山道を登って行った先には、国の史跡になっている霧山城跡があります。

北畠氏館詰城跡へのアクセス

住所:〒515-3311 三重県津市美杉町下多気


最寄り駅:JR名松線・比津駅から6㎞

北畠氏館詰城跡周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 長谷寺|かつては日本有数の大観音があり地元有力者からも愛されたお寺

  2. 香良洲地域 香良洲歴史資料館・神社コース(2.5㎞)

  3. 沢城跡|南北朝時代に神戸氏の祖・関氏によって築かれたとされる城跡

  4. 蓑虫庵|松尾芭蕉が帰郷した時の住居の中で唯一残った庵

  5. 密蔵院|津駅のすぐ近くにある病気平癒にご利益があるとされるお寺

  6. 延喜式内社・伊勢国安濃郡十座に比定される由緒ある神社を走って巡ろう

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。