三重を丸ごと走り歩こう

神倉神社|最初に熊野に神が降臨したとされる熊野の聖地

神倉神社について

神倉神社(かみくらじんじゃ)は熊野に最初に神が降臨したと伝わる場所で、熊野速玉大社の元宮で、ご神体の巨岩のゴトビキ岩に神様が祀られています。

源頼朝の寄進によって作られたとされる500を超えるかなり過酷な急こう配もある石段を上りきった先にあるご神体のゴトビキ岩まで到達すると、頂上からは海まで見渡せる展望台があります。

神倉神社のある神倉山は神武天皇が東征の際に登った天磐盾(あめのいわたて)の山と言われています。

熊野本宮大社へのアクセス

住所:〒647-0081 和歌山県新宮市神倉1丁目13−8

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 蓮生寺|長島城の大手門が山門となっているお寺

  2. 常福寺|江戸時代に藩主の祈願寺として栄えた1300年の歴史を持つお寺

  3. 宝泉寺|寺宝の「護念寺涅槃図」が市重要文化財に指定されているお寺

  4. 延喜式内社・伊勢国朝明郡二十四座に比定される由緒ある神社を走って巡ろう

  5. 比自岐神社|朝廷とのご縁もうかがえる旧県社で延喜式内社比定社

  6. 鵜森神社|浜田城の旧跡にある鵜森大明神として親しまれる式内社

サイト運営主体
  1. 三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう

  2. 明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名…

  3. 三重県内の延喜式内社に比定される由緒ある神社を走…

  4. 年中いつでも歩ける!三重県のイヤーラウンドコース…

  5. もう一つのお伊勢参り・伊勢西国三十三所観音霊場を…

  1. ゆとりの丘周遊コース (6.5㎞)

  2. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  3. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  4. 幻の都「斎宮」を歩く史跡ウォークの道 (8㎞)

  5. 世界遺産・熊野古道満喫コースinおわせ(17㎞)