三重を丸ごと走り歩こう

神倉神社|最初に熊野に神が降臨したとされる熊野の聖地

神倉神社について

神倉神社(かみくらじんじゃ)は熊野に最初に神が降臨したと伝わる場所で、熊野速玉大社の元宮で、ご神体の巨岩のゴトビキ岩に神様が祀られています。

源頼朝の寄進によって作られたとされる500を超えるかなり過酷な急こう配もある石段を上りきった先にあるご神体のゴトビキ岩まで到達すると、頂上からは海まで見渡せる展望台があります。

神倉神社のある神倉山は神武天皇が東征の際に登った天磐盾(あめのいわたて)の山と言われています。

熊野本宮大社へのアクセス

住所:〒647-0081 和歌山県新宮市神倉1丁目13−8

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 伊奈冨神社|食をつかさどる神をまつる紀元前からの歴史を持つ神社

  2. 傳法院|天然の良港・安楽島町の菩提寺的存在の曹洞宗のお寺

  3. 尾津神社|ヤマトタケルにちなんだ逸話のある式内社

  4. 園相神社|神宮への供え物を作る御園の守り神が祀られる神社

  5. 中山寺|子供のかんの虫を封じるという信仰がある歴史あるお寺

  6. 少林寺|釈迦如来の足跡を石に刻み信仰の対象とした仏足石が有名なお寺

サイト運営主体
  1. 三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう

  2. 明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名…

  3. 三重県内の延喜式内社に比定される由緒ある神社を走…

  4. 年中いつでも歩ける!三重県のイヤーラウンドコース…

  5. もう一つのお伊勢参り・伊勢西国三十三所観音霊場を…

  1. ゆとりの丘周遊コース (6.5㎞)

  2. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  3. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  4. 幻の都「斎宮」を歩く史跡ウォークの道 (8㎞)

  5. 鈴鹿・花と歴史の遊歩道(10㎞)