三重を丸ごと走り歩こう

北畠神社|南北朝時代に活躍した北畠顕能を祀る旧別格官幣社

北畠神社について

北畠神社は南北朝時代から戦国時代初期にかけて、多気御所として繁栄した伊勢国司の北畠顕能を祀る神社で、国の史跡で続日本100名城でもある「多気北畠氏城館跡」が境内にあります。

境内にはほかにも北畠顕能の兄であった北畠顕家の石像や、中世城館の石垣などもあり、明治時代には別格官幣社に格付けられてと、三重県を代表する神社の一社です。

別格官幣社とは

明治時代に定められた近代社格制度という神社の社格の一つで、国家のために功績を上げた人臣(例えば藤原鎌足、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康など)を祭神とする神社のために設けられたもの。

明治時代になってから創建、整備された神社が多いです。

【別表神社】

近代社格制度について詳しくはこちら

北畠神社へのアクセス

住所:〒515-3312 三重県津市美杉町上多気1148


最寄り駅:JR名松線・比津駅から5.7㎞

北畠神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 加世智神社|名残の天神さんとして地元で親しまれる延喜式内社

  2. せっかくお寺に立ち寄るなら知っておきたい仏像の4つのステージ

  3. 安濃中央総合公園|広大な芝生広場などがある家族で楽しめる公園

  4. 大山祇神社・子安神社|内宮の宮域にある神路山の入り口にある神社

  5. 円通閣聖観音堂|本来西国三十三カ所観音に入るべく存在のお寺

  6. 津城跡|津32万石の城下町の中心部にあった石垣が見事な城跡公園

サイト運営主体
  1. 三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう

  2. 明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名…

  3. 三重県内の延喜式内社に比定される由緒ある神社を走…

  4. 年中いつでも歩ける!三重県のイヤーラウンドコース…

  5. もう一つのお伊勢参り・伊勢西国三十三所観音霊場を…

  1. ゆとりの丘周遊コース (6.5㎞)

  2. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  3. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  4. 幻の都「斎宮」を歩く史跡ウォークの道 (8㎞)

  5. 世界遺産・熊野古道満喫コースinおわせ(17㎞)