三重を丸ごと走り歩こう

菰野の里山を歩く(13㎞)

コースのポイント

多くの観光客や登山客でにぎわう湯の山温泉や御在所岳が有名な菰野町は、江戸時代、土方氏によって納められた菰野藩にちなんだ神社やお寺などが点在しています。

今回紹介するコースでは、そんな菰野藩・土方氏に関連する史跡や、菰野町のウオーキングスポットの一つである菰野調整池などを巡る事ができます。

コースマップ

コースの見どころ

B&G海洋センター|菰野町

体育館、プール、艇庫(ボートハウス)などからなる、公共のスポーツ施設です。

B&G海洋クラブは全国に281カ所にあり、ヨットやカヌーなどの海洋性スポーツを楽しむクラブ組織で、誰もが利用・参加する事ができます。

B&G海洋センターについて詳しくはこちら

廣幡神社庄部お旅所|菰野町

毎年10月1日には、廣幡神社本宮から庄部お旅所(庄部神社)へ御輿の渡興行事が行われます。

境内には土俵があり、昔には江戸大相撲の興行が行われました。

廣幡神社庄部お旅所について詳しくはこちら

見性寺|菰野町

菰野藩主であった土方氏の菩提寺として、菰野藩第2代藩主土方雄高が、尾張国(愛知県)より有名な善師を招き、この地に創建したのが始まりです。

境内には土方家歴代藩主の墓があります。

見性寺について詳しくはこちら

廣幡神社|菰野町

菰野藩主・土方雄氏によって石清水八幡宮より勧請を受けて以来、土方家の陳寿社となりました。

江戸時代は正八幡宮(八幡さん)と呼ばれていましたが、明治4年に諏訪神社を合祀してからは廣幡神社と称するようになりました。

廣幡神社について詳しくはこちら

菰野調整池|菰野町

三重用水施設の中央に位置し、菰野町・四日市市の農地に水を供給するとともに、四日市市など2市1町の水道原水を供給しています。

調整池周回道路2.2kmは散策ができ、鈴鹿山脈の山並み、遠くには養老山や四日市市街が展望できます。

菰野調整池について詳しくはこちら

B&G海洋センター|菰野町

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 延喜式内社を走って巡ろう(員辨郡十座|東員編)(13㎞)

  2. 延喜式内社を走って巡ろう(朝明郡二十四座|伊坂ダム発着西回り編)(10.5㎞)

  3. 近鉄湯の山線・大羽根園駅|菰野調整池に行くならこの駅から

  4. 和歌山街道 珍布峠ウォーキングコース (7.5㎞)

  5. 多比鹿神社|菰野町田光(たびか)地区にある式内社

  6. 菰野町役場|7階の展望ロビーからの景観が楽しい役場

サイト運営主体
  1. 三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう

  2. 明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名…

  3. 三重県内の延喜式内社に比定される由緒ある神社を走…

  4. 年中いつでも歩ける!三重県のイヤーラウンドコース…

  5. もう一つのお伊勢参り・伊勢西国三十三所観音霊場を…

  1. ゆとりの丘周遊コース (6.5㎞)

  2. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  3. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  4. 幻の都「斎宮」を歩く史跡ウォークの道 (8㎞)

  5. 鈴鹿・花と歴史の遊歩道(10㎞)