三重を丸ごと走り歩こう

旧小田小学校本館|現存する三重県の小学校の中で最も古い校舎

旧小田小学校本館とは

旧小田小学校本館(きゅうおたしょうがっこうほんかん・kyuu otasyougakkou honkan)は現存する中では、三重県で最も古い小学校校舎です。

木造洋風二階建ての寄棟造りで、屋根中央の太鼓楼や、正面ポーチとバルコニー、当時のギヤマンから復元した色ガラスなど、見どころ満載です。

校舎内には教室の復元や、教科書など近代初頭教育資料も展示しています。

旧小田小学校本館へのアクセス

住所:〒518-0825 三重県伊賀市小田町141−1


最寄り駅:伊賀鉄道・西大手駅から500m

旧小田小学校本館を巡る旅ランウォーク

【ウォーキングコース】伊賀上野・城下町を巡るみち(6㎞)

日本で一二を争う石垣を持つ伊賀上野城や、日本三大仇討ちの一つに数えられる伊賀越仇討のあった鍵屋の辻、伊賀市の生んだ偉人・松尾芭蕉にちなんだスポットなどを巡れるコースです。

旧小田小学校本館周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 吉津屋見附跡|桑名藩の役人の番所が建てられた跡地

  2. 伊賀鉄道伊賀線・丸山駅|無量寿福寺に行くならこの駅から

  3. 無量寿福寺|天正伊賀の乱の際には伊賀忍者の拠点となったお寺

  4. 阿坂城跡(白米城跡・椎ノ木城跡)|三重の中世城館を代表する山城

  5. 鳥岡観音|阿坂城城主で秀吉も苦しめた大宮入道含忍斉の墓と言われる地

  6. 月本の追分|古くは旧伊勢街道と旧奈良街道の分岐点