三重を丸ごと走り歩こう

高田本山専修寺|三重県で建造物としては初の国宝となったお寺

高田本山専修寺(たかだほんざんせんじゅじ)について

高田本山専修寺は地元では「高田本山」と親しみを込めて呼ばれている通り、浄土真宗10派のうちの一つ【真宗高田派】の本山となる【浄土真宗】のお寺です。

立派な山門を入ると、正面に御影堂、その左に本堂に当たる如来堂があり、2017年には三重県内初の国宝指定を受けた建造物となっています。

2棟の国宝と11棟の国重文が立ち並ぶ、三重県でも屈指の規模を誇るお寺です。

高田本山専修寺へのアクセス

住所:〒514-0114 三重県津市一身田町2819


最寄り駅:JR紀勢本線・一身田駅から400m、近鉄高田本山駅から1.7㎞

高田本山専修寺の見どころ

境内最大の重要文化財・御影堂

 

境内にある数多くの寺院の建物の中でも、最も大きな重要文化財でもある御影堂(みえいどう)は平成の大修理により平成19年に改修され、国宝の西方指南抄などの宝物も所蔵しています。

真宗最大の法会「報恩講(ほうおんこう)」

また真宗最大の法会「報恩講(ほうおんこう)」が毎年1月9日〜16日まで執り行われ、全国から多くの高田門徒が集まります。

参拝記念印としての御朱印

浄土真宗の寺院では教義上、御朱印はありませんが、専修寺では御朱印を参拝記念印として出しています。

ハスの花が有名

6月下旬から8月中旬には境内とハス池に35品種、1000株のハスが咲きます。

高田本山専修寺周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 大市神社|古墳の近くにあり市場の守護神が祀られる延喜式内社

  2. 猿田彦神社|みちひらきの御神徳を表す方位石がある神社

  3. 常福寺|江戸時代に藩主の祈願寺として栄えた1300年の歴史を持つお寺

  4. 志氐神社|お祓いの神様が祀られる古墳跡地に建てられた神社

  5. 桃林寺|春の桜の名所として知られる東海自然歩道の休憩所

  6. 栗皇子神社|池ノ浦に面した岬の景勝地にある神社

サイト運営主体
  1. 三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう

  2. 明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名…

  3. 三重県内の延喜式内社に比定される由緒ある神社を走…

  4. 年中いつでも歩ける!三重県のイヤーラウンドコース…

  5. もう一つのお伊勢参り・伊勢西国三十三所観音霊場を…

  1. ゆとりの丘周遊コース (6.5㎞)

  2. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  3. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  4. 幻の都「斎宮」を歩く史跡ウォークの道 (8㎞)

  5. 鈴鹿・花と歴史の遊歩道(10㎞)