神宮寺|行基によって伊奈冨神社境内に創建されたと伝わるお寺

神宮寺について

福満山神宮寺(ふくまんざんじんぐうじ・Fukumanzan jinguuji)は8世紀前半に、行基によって伊奈冨神社境内に創建されたと伝わる【真言宗】のお寺です。

平安時代に作られた持国天と多聞天の二天立像と薬師如来立像の3体の仏像が、国の重要文化財に指定されています。

三重四国八十八カ所霊場 第18番

四国にある空海ゆかりの88カ所の仏教寺院の霊場巡りお遍路の三重県版で、空海が伊勢神宮へ参拝する際に実際に通った道を中心に、八十八カ所の巡礼地を巡ります。

三重四国八十八カ所霊場について詳しくはこちら

神宮寺へのアクセス

住所:〒510-0204 三重県鈴鹿市稲生西2丁目8−16


最寄り駅:伊勢鉄道・鈴鹿サーキット稲生駅から1㎞

神宮寺を巡る旅ランウォーク

【ランタビルート】三重四国八十八カ所霊場を走り歩こう(鈴鹿東部編)(26㎞)

鈴鹿市東部にある弘法大師ゆかりの8つの寺を巡るコースです。

三重四国八十八カ所霊場を走り歩こう(鈴鹿東部編)について詳しくはこちら

神宮寺周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 千種神社|かつて菰野の交通の要衝の地にあった神社

  2. 妙楽寺|本居宣長の奥墓があり頻繁に訪れた記録もあるお寺

  3. 徳本上人のお堂|「南無阿弥陀仏」を唱え全国を行脚した高僧の堂

  4. 能褒野神社|ヤマトタケルの陵墓がすぐ近くにある神社

  5. 風日祈宮|内宮境内にある風雨を司る神様を祀る別宮

  6. 観音院|東海道関宿の守り神で観音山に西国三十三所霊場を開いたお寺

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。