三重を丸ごと走り歩こう

延喜式内社を走って巡ろう(朝明郡二十四座|伊坂ダム発着東回り編)(12㎞)

平安時代中期に国によって編纂された延喜式神名帳(えんぎしきじんみょうちょう)に名前が掲載されている式内社の中には、今も地元の人々を中心に厚く信仰されている由緒ある神社がほとんどです。

このページでは延喜式が編纂された当時の伊勢国朝明郡(今の四日市市の一部、川越町・朝日町の全域、菰野町の一部)にあった式内社に比定される神社のうち、四日市北部の八郷地区と桑名市の南部にある式内社4社を走って巡ります。

延喜式内社・伊勢国朝明郡二十四座について詳しくはこちら

朝明郡二十四座巡りラン(伊坂ダム発着・東回り編)おすすめルート

伊坂ダム|四日市市

広い無料駐車場があるほか、トイレや休憩所、さらにはシャワー施設まであってと、タビランのスタート地点に最適です。

次のポイントまで3km

櫛田神社|桑名市

櫛田神社はベルテックス社の隣地の尾根の上にある神社で、古来は蔵王権現(天白大明神)と称した、「櫛田神社(伊勢国・朝明郡 二十四座)」に比定される神社です。

明治43年に平群神社に合祀されましたが、昭和26年に分祀され、かつての地に鎮座する事となりました。

櫛田神社について詳しくはこちら

次のポイントまで2.7km

菟上耳利神社|四日市市

菟上耳利神社は開化天皇の孫・菟上王を祀っていたと伝えられる神社で、付近で市内で唯一現存する銅鐸などが発見されています。

延喜式神名帳にある「耳利神社(伊勢国・朝明郡 二十四座)」に比定される式内社です。

菟上耳利神社神社について詳しくはこちら

次のポイントまで1.2km

布自神社|四日市市

布自神社は高台にある事から富士権現と呼ばれ信仰されてきた神社で、富士山の入口にある富士浅間神社と同じく、安産の神様・木花咲耶姫命が祀られています。

延喜式神名帳にある「布自神社(伊勢国・朝明郡 二十四座)」に比定される式内社です。

布自神社について詳しくはこちら

次のポイントまで1.5km

穂積神社|四日市市

穂積神社は地域の人々から「団子の宮」の愛称で信仰されてきた神社で、御厨として伊勢神宮とのゆかりも深いと言われています。

延喜式神名帳にある「穂積神社 耳利神社(伊勢国・朝明郡 二十四座)」に比定される式内社です。

穂積神社について詳しくはこちら

次のポイントまで3.3㎞

伊坂ダム|四日市市

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 大聖院|国の重要文化財の不動明王像を祀る伊勢七福神・福禄寿

  2. 三岐鉄道三岐線・保々駅|式内社・殖栗神社に行くならこの駅から

  3. 桜の森公園トリムコース(800m)|初心者にこそおすすめのコース

  4. 香良洲地域 香良洲歴史資料館・神社コース(2.5㎞)

  5. 櫻神社|地元から富士権現として信仰されてきた式内社

  6. みえ松阪マラソン・フルマラソンコース(42.195km)|県唯一のフルマラソンコース

サイト運営主体
  1. 三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう

  2. 明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名…

  3. 三重県内の延喜式内社に比定される由緒ある神社を走…

  4. 年中いつでも歩ける!三重県のイヤーラウンドコース…

  5. もう一つのお伊勢参り・伊勢西国三十三所観音霊場を…

  1. ゆとりの丘周遊コース (6.5㎞)

  2. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  3. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  4. 幻の都「斎宮」を歩く史跡ウォークの道 (8㎞)

  5. 鈴鹿・花と歴史の遊歩道(10㎞)