三重を丸ごと走り歩こう

安楽寺|江戸時代後期の鐘楼門が見事な伊勢の津七福神・布袋尊

安楽寺(あんらくじ)について

安楽寺の立派な山門「鐘楼門」は総けやき造りで江戸時代後期のものと推測され、門の2階部分におさめられている銅鐘の表面には、安楽寺の歴史を書いた銘文がびっしり刻まれています。

醍醐天皇が日本全国に建てた安楽寺の一つと言われている【曹洞宗】のお寺です。

伊勢の津七福神 布袋尊

桑名市、四日市市、鈴鹿市、亀山市と北勢エリアの7つの寺院を巡る七福神巡りです!

伊勢tの津七福神について詳しくはこちら

安楽寺へのアクセス

住所:〒515-2522 三重県津市一志町波瀬2284 安楽寺


最寄り駅:JR名松線・伊勢大井駅から3.7㎞

安楽寺を巡る旅ランウォーク

【ランタビルート】伊勢の津七福神巡りを走り歩こう(36㎞)

津市内の7つの神社や寺院を巡る七福神巡りです。七福神巡りとは室町時代から信仰されてきた七福神を祀る寺社を巡る事で、7つの福運を受けられると言われています。
伊勢の津七福神巡りを走り歩こうについて詳しくはこちら

安楽寺周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 千種神社|かつて菰野の交通の要衝の地にあった神社

  2. 谷川士清旧宅|はじめて五十音順の国語辞典を作った国学者の旧宅

  3. 金井神社|かない風鈴とカラフルな御朱印が大人気の神社

  4. 妙楽寺|本居宣長の奥墓があり頻繁に訪れた記録もあるお寺

  5. 国津神社|杉と檜が根元で一体となった杉檜がパワースポットの神社

  6. 正福寺|旧奈良街道沿いにある真宗高田派のお寺

サイト運営主体
  1. 三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう

  2. 明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名…

  3. 三重県内の延喜式内社に比定される由緒ある神社を走…

  4. 年中いつでも歩ける!三重県のイヤーラウンドコース…

  5. もう一つのお伊勢参り・伊勢西国三十三所観音霊場を…

  1. ゆとりの丘周遊コース (6.5㎞)

  2. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  3. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  4. 幻の都「斎宮」を歩く史跡ウォークの道 (8㎞)

  5. 鈴鹿・花と歴史の遊歩道(10㎞)