二郷神社|夫婦円満・長寿のご神木として語り継がれる木がある神社

二郷神社について

二郷神社(にごうじんじゃ・Nigou jinjya)は仲良く寄り添っている事から、「夫婦円満・長寿の御神木」として語り継がれているケヤキとマキの木がある神社です。

明治時代に地元の多くの神社が合祀され、今の二郷神社に改称されました。

二郷神社へのアクセス

住所:〒519-3204 三重県北牟婁郡紀北町東長島841−1


最寄り駅:JR紀伊長島駅から900m

二郷神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 四至神|内宮の宮域を護る石神様が祀られる場所

  2. 大水神社・川相神社・熊淵神社|周囲を大楠に囲まれた神社

  3. 大乃己所神社|奈良の大神神社にまつわる由緒がある延喜式内社

  4. 丹生神宮寺|弘法大師ゆかりの女人高野の名でも知られたお寺

  5. 移田神社|土の神様・埴安姫神が祀られた延喜式式内社

  6. 伊勢神宮 外宮|食物・穀物を司る神をまつる伊勢神宮の正宮

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

preload imagepreload image