三重を丸ごと走り歩こう

二見興玉神社|夫婦岩で有名な三重県で二番目に参拝客の多い神社

二見興玉神社について

二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ|Futamiokitama Jinjya)は大注連縄で太く堅く結ばれた二つの岩(男岩、女岩)・夫婦岩が有名で、三重県で伊勢神宮に次いで2番目に参拝客が多い神社としても知られています。

祀られているのはみちひらきの神様で、椿大神社などでも祀られる猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ)で、縁結びや夫婦円満、交通安全などのご利益が有名です。

古くから神宮に参拝する前に二見浦の湧水で心身を清める「浜参宮」という習わしがあり、現在でも外宮、内宮に参拝する前にこの二見興玉神社で参拝し、お祓いを受ける参拝客はかなりいらっしゃいます。

境内にはサルタヒコオオノカミの使いとされる二見蛙(無事にかえる、貸したものがかえる)が多く奉納されていて、身体の痛い所をさすって穢れをはらい、神前に奉納する輪注連縄(わしめなわ|初穂料300円)も授与されています。

二見興玉神社に祀られている神様

開運招福や方位除のご利益によって自分が進むべき道に迷っている人に対して、人生を切り開く手助けをしてくれるとされ、「災難除」「延命長寿」「良縁成就」「交通安全」などのご利益が知られる猿田彦大神(サルタビコオオカミ)が祀られています。

サルタビコオオカミについて詳しくはこちら

【別表神社】

二見興玉神社へのアクセス

住所:〒519-0602 三重県伊勢市二見町江575


最寄り駅:JR二見浦駅から1.1㎞

二見興玉神社を巡る旅ランウォーク

伊勢西国三十三所観音巡礼(ウォーキング)体験イベントコース(10㎞)

2024年10月14日(月・祝)に開催された、日本遺産登録を目指して運動を勧められている伊勢西国三十三所観音第1番札所の太江寺から第3番札所の松尾観音寺までを歩くイベントコースです。

伊勢西国三十三所観音巡礼(ウォーキング)体験イベントコースについて詳しくはこちら

二見興玉神社周辺のおすすめスポット

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 延喜式内社・伊勢国桑名郡十五座に比定される由緒ある神社を走って巡ろう

  2. 神武神社|藤原岳登山口休憩所のすぐ近くにある初代天皇を祀る神社

  3. 稲荷神として多くの信仰を集めるウカノミタマとはどのような神様?

  4. 龍福寺|浜の地蔵の呼び名で信仰される揖斐川沿いにあるお寺

  5. 草奈伎神社・大間国生神社|外宮摂社ナンバー1・2の格式を持つ神社

  6. 高河原神社|月夜見宮の神殿の右手後ろにあるお伊勢さん125社

サイト運営主体
  1. 三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう

  2. 明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名…

  3. 三重県内の延喜式内社に比定される由緒ある神社を走…

  4. 年中いつでも歩ける!三重県のイヤーラウンドコース…

  5. もう一つのお伊勢参り・伊勢西国三十三所観音霊場を…

  1. ゆとりの丘周遊コース (6.5㎞)

  2. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  3. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  4. 幻の都「斎宮」を歩く史跡ウォークの道 (8㎞)

  5. 世界遺産・熊野古道満喫コースinおわせ(17㎞)