三重を丸ごと走り歩こう

円満寺|本尊に大日如来像が祀られるお手引き観音行事が伝わるお寺

円満寺について

円満寺は江戸時代初期の作と言われる本尊の大日如来像が祀られるお寺で、伊勢亀山藩から庇護を受けていたと言われるお寺です。

毎年3月の初午の日に、馬頭観音の手に紅白の綱を握らせ、道外まで垂らされた綱を参拝者が握って祈願する厄除諸願成就の行事「お手引き観音行事」が伝わっています。

三重四国八十八カ所霊場 第23番

四国にある空海ゆかりの88カ所の仏教寺院の霊場巡りお遍路の三重県版で、空海が伊勢神宮へ参拝する際に実際に通った道を中心に、八十八カ所の巡礼地を巡ります。

三重四国八十八カ所霊場について詳しくはこちら

円満寺へのアクセス

住所:〒519-0314 三重県鈴鹿市長澤町872


最寄り駅:JR加佐登駅から8㎞

円満寺周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 傳法院|天然の良港・安楽島町の菩提寺的存在の曹洞宗のお寺

  2. 本居宣長ノ宮|松阪が生んだ偉人である国学者を祀る神社

  3. 法安寺|かつて宿場町として栄えた坂下宿唯一の本陣の遺構があるお寺

  4. 専正寺|桑名特産品のはまぐりのお墓があるお寺

  5. 仙遊寺|戦国時代最強の水軍を率いた九鬼家のお墓が眠るお寺

  6. 江田神社|ヤマトタケルの弟・五十功彦命が祀られる式内社

サイト運営主体
  1. 三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう

  2. 明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名…

  3. 三重県内の延喜式内社に比定される由緒ある神社を走…

  4. 年中いつでも歩ける!三重県のイヤーラウンドコース…

  5. もう一つのお伊勢参り・伊勢西国三十三所観音霊場を…

  1. ゆとりの丘周遊コース (6.5㎞)

  2. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  3. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  4. 幻の都「斎宮」を歩く史跡ウォークの道 (8㎞)

  5. 鈴鹿・花と歴史の遊歩道(10㎞)