智福寺|菰野町の文化財市指定されている絹本着色仏涅槃図があるお寺

智福寺について

和合山智福寺(わごうさん ちふくじ)は菰野城の西の門内の地に小堂が建てられたのがはじまりと言われ、1719年に黄檗宗の僧、賢州が近江からこの地で教えに回った際に、和合山智福寺として禅宗寺院を興しました。

絹本着色仏涅槃図(月僊)が菰野町の文化財として指定されています。

鈴鹿七福神 布袋尊

鈴鹿市、菰野町と北勢エリアの7つの神社や寺院を巡る七福神巡りです。

鈴鹿七福神について詳しくはこちら

智福寺へのアクセス

住所:〒510-1233 三重県三重郡菰野町菰野2131


最寄り駅:近鉄湯の山線・菰野駅から260m

智福寺を巡るタビランウォーク

【ランタビルート】鈴鹿七福神を走り歩こう(33㎞)

鈴鹿市と菰野町にある寺院や神社を巡る七福神巡りコースで、鈴鹿市と菰野町の境はかなりのアップダウンが待っています。

鈴鹿七福神を走り歩こうについて詳しくはこちら

智福寺周辺のおすすめスポット

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 久居八幡宮|久居の総鎮守として地域の信仰を集めてきた神社

  2. 洞水寺|鈴鹿七福神の福禄寿が祀られているお寺

  3. 草奈伎神社・大間国生神社|外宮摂社ナンバー1・2の格式を持つ神社

  4. 竹神社|斎宮の中枢となった場所とも言われる地にある神社

  5. 増田神社|毎年クリスマスイブに「伊勢太神楽」が奉納される神社

  6. アクアイグニス|「癒し」と「食」をテーマにした複合温泉施設

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。