きついけどなぜか癖になるハーフマラソンコース
例年10月中旬に菰野町にて開催されるかもしかハーフマラソンのコースは、アップダウンがかなりきついコースですが、景色の移り変わりが多く、信号でとまる個所も少ないことから、楽しく距離を踏めるコースとして、大会本番以外でも多くの試走者が訪れる人気コースです。
コースは前半からゆるい上り坂、10㎞付近にはかなりきつい3段階の上り坂、そしてそのあとに続く長く急な下り坂、そして17㎞あたりでも少しきつめのアップダウンがあります。
特に10㎞付近の坂道では上り坂はもちろん、下り坂で脚に大きな衝撃が加わり続け、ペースを上げすぎると、後半にかけて脚がヘタる可能性が要注意です。
そしてゴール地点となる菰野町役場に向かうラスト3㎞ほどは、緩やかな下り坂となり、気持ちよくゴールまで駆け抜けていく事ができます。
コースマップ
コースのポイント
かもしかハーフマラソンのコースは、スタート直後から緩やかな上り坂があり、また中盤にかなりきつめの坂道、そして後半にかけてもゆるめのアップダウンが続く難コースとして知られています。
ただコース途中の景観は抜群なうえ、ラスト3㎞ほどはゆるやかな下り坂で、気持ちよくゴールまで駆け抜けていく事ができます。
菰野町庁舎
菰野町役場の駐車場の入り口付近が、コースのスタート地点となります。
スタート地点マップ
最大の難所はコース中盤の3段階の坂道
10㎞地点付近の3段階にわたる坂道は、かもしかマラソン最大の難所で、坂道を上り終えた後の下り坂も脚にダメージを与え続けるので要注意です。
当サイトでは三重県内の日常のトレーニングに最適な定番コースを順次紹介していきます。
ぜひお気に入りのマイコース発掘にご参考ください!
投稿者プロフィール
-
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。
個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト
最新の投稿
ウォーキングコース2025年3月18日てくてく安濃中央総合公園ちょい歩きコース(1.7㎞)
ウォーキングコース2025年3月18日安濃地域 草生天神周遊コース(2㎞)
ウォーキングコース2025年3月17日安濃地域 村主遺跡コース(3㎞)
ウォーキングコース2025年3月14日とことことことめの里一志 ちょい歩きコース(800m)
この記事へのコメントはありません。