大市神社|任那よりの帰化人である大市氏の祖を祀った由緒ある神社

大市神社について

大市神社(おおいちじんじゃ・Ooichi jinjya)は任那よりの帰化人である大市氏の氏人達がその祖を祀った神社と言われており、延喜式内社・大市神社に比定されています。

明治時代には川松明神と称していました。

延喜式内社・安濃郡十座 大市神社

昔の安濃郡(今の津市の一部)にあった延喜式内社に比定される神社です。

延喜式内社・安濃郡十座について詳しくはこちら

大市神社へのアクセス

住所:〒514-0838 三重県津市岩田6−24


最寄り駅:JR阿漕駅から750m、近鉄津新町駅から1.3km

大市神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 住吉神社|水運業者の航海の安全を祈る桑名屈指の初日の出スポット

  2. 江田神社|ヤマトタケルの弟・五十功彦命が祀られる式内社

  3. 真楽寺|かつて中南勢最大の大きさを誇る美濃田の大仏があったお寺

  4. JR東海紀勢本線・一身田駅|JRで専修寺に参拝に行くならこの駅から

  5. 田村寺|弘法大師が祀られる坂上田村麻呂にゆかりのあるお寺

  6. 安濃中央総合公園|広大な芝生広場などがある家族で楽しめる公園

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。