麻續神社|延喜式内社・麻續に比定される神社

麻續神社とは

麻續神社(おみじんじゃ・Omi jinjya)は延喜式内社・麻續に比定される神社で、斎宮や伊勢神宮とのつながりもあるとされる神社です。

江戸時代には八王子と称し、地元の産土神として信仰された神社です。

延喜式内社・多氣郡五十二座 麻續神社・火地神社

昔の多氣郡(今の多気町・明和町と松阪市の一部)にあった延喜式内社に比定される神社です。

延喜式内社・多氣郡五十二座について詳しくはこちら

麻續神社へのアクセス

住所:〒515-0334 三重県多気郡明和町中海87


最寄り駅:近鉄斎宮駅から2.40m

麻續神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 美濃田大仏|三重県では数少ない大仏の一つがあるお寺

  2. 千福寺|やないばら観音として親しまれる安産や縁結びのご利益あるお寺

  3. 諏訪神社|四日市の産土神として鎌倉時代から続く神社

  4. 瀧祭神|正宮のアマテラスに願いを取り次いでくれる「おとりつぎさん」

  5. 大村神社|地震の守護神にお参りするべく全国から参拝客が集まる神社

  6. 宇賀多神社|社名が「受かった」に通ずる勝利の神様が祀られる神社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。