市杵島姫神社|地元から「べざいさん」の名前で親しまれる神社

市杵島姫神社について

市杵島姫(イチキシマヒメ)神社は地元から「べざいさん」と呼ばれ親しまれている神社で、南北朝時代に当時の国司であった北畠氏が守り本尊としていたご神体がこの土地に移ったと言われています。

べざいさんの名前は万物の生命をつかさどる水の神様・弁財天の信仰からつけられており、このあたりの地名・下弁財町、上弁財町もこの信仰からつけられています。

市杵島姫神社へのアクセス

住所:〒514-0805 三重県津市下弁財町津興2391


最寄り駅:JR阿漕駅から800m、近鉄津新町駅から2.2㎞

市杵島姫神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 都波岐奈加等神社|みちひらきの神様を祀る伊勢国一の宮

  2. 八柱神社|中知山の高台にある五男三女神を祀る神社

  3. 三重県護国神社|三重県に関連する戦没者を祀る三重県の守り神

  4. 海蔵寺|治水工事を完成させながら自刃した薩摩藩士のお墓があるお寺

  5. 常蓮寺|明治に建立され昭和23年に今の寺号を得たお寺

  6. 二郷神社|夫婦円満・長寿のご神木として語り継がれる木がある神社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。