仲神社|延喜式式内社・仲神社に比定される神社

仲神社とは

仲(なか)神社は式内社・仲神社に比定する神社で、櫛田川と祓川に挟まれた集落にある小さな神社です。

明治42年に松阪市六根町の大国玉神社に合祀されましたが、昭和10年に分祀され、今の地に戻りました。

明和町にも同名の神社があります。

延喜式内社・多氣郡五十二座 仲神社

昔の多氣郡(今の多気町・明和町と松阪市の一部)にあった延喜式内社に比定される神社です。

延喜式内社・多氣郡五十二座について詳しくはこちら

仲神社へのアクセス

住所:〒515-0126 三重県松阪市井口中町485−1


最寄り駅:近鉄漕代駅から2.5m

仲神社周辺のおすすめスポット

 

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 鈴の森公園|みえ松阪マラソンのスタート地点となる公園

  2. 織殿神社|延喜式内社・大海田水代大刀自神社に比定される神社

  3. 来迎寺|豪商三井家の菩提寺として知られる事業成功のご利益あるお寺

  4. 横滝寺|静かな林道の途中に佇む眼病に効く眼の仏さまが待つお寺

  5. 松下社|疫病を防ぐ蘇民将来の伝説にまつわる祠のある神社

  6. 上川神社|地元の方によって新しく創建された平成生まれの神社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。