石積神社|巨岩を祀る「いしたてさん」として信仰を集める神社

石積神社について

石積神社(いしだてじんじゃ・Ishidate jinjya)は地元の人々から「いしたてさん」として親しまれる、延喜式神名帳にある「石積神社(伊勢国・奄藝郡 十座)」に比定される式内社です。

巨岩をご神体として祀っており、江戸時代には「石立明神」と称していました。

延喜式内社・奄藝郡十座 石積神社

昔の奄藝郡(今の鈴鹿市・津市・亀山市の一部)にあった延喜式内社に比定される神社です。

延喜式内社・奄藝郡十三座について詳しくはこちら

石積神社へのアクセス

住所:〒514-0065 三重県津市河辺町1326


最寄り駅:JR一身田駅から2.2㎞、津駅から3.3㎞

石積神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 錫杖湖周回コース(約4.6㎞)|きつめのアップダウンとトンネルが難所

  2. 善福寺|枝垂れ桜など四季折々の景観を楽しめるみろく院善福寺

  3. 妙楽寺|本居宣長の奥墓があり頻繁に訪れた記録もあるお寺

  4. 鳴谷神社|狛犬ならぬ狛猿が参道で迎えてくれる神社

  5. 加世智神社|名残の天神さんとして地元で親しまれる延喜式内社

  6. 高通児童公園|津藩の分家である久居藩主御殿跡に作られた公園

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。