本居宣長旧宅跡地|松阪の誇る偉人・本居宣長の旧宅の跡地

本居宣長旧宅跡地について

松阪が誇る偉人の一人・【本居宣長】が12歳から72歳で亡くなるまでこの地で暮らし、二階の書斎を鈴屋(すずのや)と呼びましたが、保存のため建物は現在松阪城跡に移築されています。

この場所は移築前の跡地で、国の特別史跡に指定されています。

本居宣長旧宅跡地へのアクセス

住所:〒515-0082 三重県松阪市魚町1645


最寄り駅:松阪駅から850m

本居宣長旧宅跡地周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 阿射加神社|延喜式内社の名神大社に列せられていた格式高い神社

  2. 天華寺|かつて隆盛を誇った天華寺廃寺の名を引き継いだお寺

  3. 縄生廃寺跡|7世紀後半から8世紀初頭頃の白鳳期の古代寺院跡地

  4. 田丸城跡|織田信雄が居城とした南伊勢屈指の名城で続日本100名城

  5. みえ松阪マラソン・フルマラソンコース沿いにある松阪市おすすめスポット

  6. 波氐神社|伊勢国の七夕伝説発祥の神社と言われる式内社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。