仲福寺|本尊の十一面観音が市の文化財に指定されるお寺

仲福寺について

仲福寺(ちゅうふくじ・Chuufuku ji)は本尊の十一面観音が真言密教の本尊として、鎌倉時代の特徴を表現していることから、市の文化財に指定されているお寺です。

毎年8月9日深夜から10日にかけて、十日観音、四万六千日供養として、本尊が開帳されています。

現在は無住寺で、地元の方々によって守られています。

三重四国八十八ヶ所霊場 第62番

三重四国八十八カ所霊場について詳しくはこちら

仲福寺へのアクセス

住所:〒514-0125 三重県津市大里窪田町2302


最寄り駅:JR一身田駅から650m

仲福寺周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 伊奈冨神社|食をつかさどる神をまつる紀元前からの歴史を持つ神社

  2. 津城跡|津32万石の城下町の中心部にあった石垣が見事な城跡公園

  3. 比自岐神社|朝廷とのご縁もうかがえる旧県社で延喜式内社比定社

  4. 海浜公園陸上競技場(400m)

  5. 近鉄名古屋線・桃園駅|

  6. 天武天皇社|壬申の乱に勝利した天武天皇にまつわる神社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。