三重を丸ごと走り歩こう

大津神社|五十鈴川の河口から外宮境内に再興された神社

大津神社について

大津(おおつ)神社は、もともと五十鈴川の河口にあった神社で、大湊の港口の守護神として祀られていました。

明治6年に今の外宮の境内に再興されています。

お伊勢さん125社 外宮末社

伊勢神宮は内宮と外宮の正宮の他、別宮・摂社・末社・所管社の合計125社によって構成され、鳥羽市、志摩市、松阪市、度会郡大紀町、多気郡多気町、玉城町、度会町の4市4町の壮大なスケールです。

お伊勢さん125社について詳しくはこちら

大津神社へのアクセス

住所:〒516-0042 三重県伊勢市豊川町


最寄り駅:伊勢市駅から1.1km

大津神社を巡る旅ランウォーク

【ウォーキングコース】外宮をめぐろう(2㎞)

外宮の境内には衣食住や産業全般の守護神・豊受大御神が祀られる正殿(しょうぐう)のほか、多賀宮・土宮・風宮の別宮など参拝ポイントをもれなく巡るコースです。

外宮をめぐろうについて詳しくはこちら

大津神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 井後神社|貴船神社にも祀られる水の神様を祀る延喜式内社

  2. 北桑名総社(北桑名神社)|延喜式内社・佐乃富、中臣神社に比定される神社

  3. 徳本上人のお堂|「南無阿弥陀仏」を唱え全国を行脚した高僧の堂

  4. 伊賀留我神社|伊勢神宮との深いかかわりがあったとされる式内社

  5. 津長神社・新川神社・石井神社|かつては五十鈴川の船着き場があった場所

  6. 高河原神社|月夜見宮の神殿の右手後ろにあるお伊勢さん125社

サイト運営主体
  1. 三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう

  2. 明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名…

  3. 三重県内の延喜式内社に比定される由緒ある神社を走…

  4. 年中いつでも歩ける!三重県のイヤーラウンドコース…

  5. もう一つのお伊勢参り・伊勢西国三十三所観音霊場を…

  1. ゆとりの丘周遊コース (6.5㎞)

  2. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  3. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  4. 幻の都「斎宮」を歩く史跡ウォークの道 (8㎞)

  5. 鈴鹿・花と歴史の遊歩道(10㎞)