三重を丸ごと走り歩こう

圓福寺|平安の頃創建の十一面観音菩薩が祀られるお寺

圓福寺について

日照山 圓福寺(にっしょうざん えんぷくじ)は平安の頃に創建された黄檗宗のお寺で、十一面観音菩薩を安置しています。

兵火にあい、諸堂を焼失するものの、再建し亀山城主代々の保護を受けていましたが、明治維新の際に無住となりました。

明治32年に復興を遂げ信徒に護持されていましたが、平成7年の火事により本堂を焼失し、本尊などを失いました。

境内には平成20年に再建された本堂をはじめ、本山万福寺の食堂前に吊るされている食事の時刻を知らせる魚板や樹齢300年を超える花梨の樹、黄檗鉄眼禅師の一切蔵軽を保管した経堂などがあります。

伊勢西国三十三所観音巡礼 第21番

伊勢西国三十三所観音霊場(いせさいごくさんじゅうさんしょかんのんれいじょう)は、三重県内にある観世音菩薩で構成された霊場で、お伊勢参りとともに多くの参拝者が訪れる由緒ある古巡礼です。

伊勢西国三十三所観音巡礼について詳しくはこちら

圓福寺へのアクセス

住所:〒519-0162 三重県亀山市住山町660


最寄り駅:JR亀山駅から3.2km

圓福寺を巡る旅ランウォーク

【ランタビルート】伊勢西国三十三所観音を走り歩こう(亀山編)(24㎞)

三重県内にある観世音菩薩を祀るお寺で構成される霊場で、「もう一つのお伊勢参り」として、本家のお伊勢参りとともに多くの参拝者が訪れる由緒ある古巡礼のうち、亀山市にある4つのお寺を巡ります。
伊勢西国三十三所観音を走り歩こう(亀山編)について詳しくはこちら

圓福寺周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 道の駅 関宿|江戸の宿場の風情にピッタリの和風建築が特徴の道の駅

  2. 鳴谷神社|狛犬ならぬ狛猿が参道で迎えてくれる神社

  3. 三重県護国神社|三重県に関連する戦没者を祀る三重県の守り神

  4. 桃林寺|春の桜の名所として知られる東海自然歩道の休憩所

  5. 茜社 豊川茜稲荷神社|多くのキツネが出迎えてくれる「あこねさん」

  6. 伊雑宮|内宮の別宮で「内宮の遥宮(とおのみや)」とも慕われる神社

サイト運営主体
  1. 三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう

  2. 明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名…

  3. 三重県内の延喜式内社に比定される由緒ある神社を走…

  4. 年中いつでも歩ける!三重県のイヤーラウンドコース…

  5. もう一つのお伊勢参り・伊勢西国三十三所観音霊場を…

  1. ゆとりの丘周遊コース (6.5㎞)

  2. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  3. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  4. 幻の都「斎宮」を歩く史跡ウォークの道 (8㎞)

  5. 鈴鹿・花と歴史の遊歩道(10㎞)