四日市市
-
光明寺|弘法大師作の本尊・聖観音像が祀られる行基開山のお寺
光明寺について光明寺(こうみょうじ)は聖武天皇時代に、行基菩薩によって開山されたと伝えられる【真言宗】のお寺で、本尊…
-
密蔵院|かに薬師や大治田の薬師さんとして親しまれるお寺
密蔵院について密蔵院は825年、弘法大師によって創建された【真言宗】のお寺で、昔海中より蟹が薬師如来を運び、この地に安置…
-
大師寺|地元の人々が弘法大師像を勧請して建てられたお寺
大師寺について大師寺は地元の信仰厚い人達が弘法大師像を勧請して、堂を建立したのがはじまりで、当時より海上安全・家内安…
-
大師之寺|かつては弘法大師、今は薬師如来を本尊に祀るお寺
大師之寺について大師之寺は、明治30年に隆道和尚がこの地に立ち寄った際、小堂を建立して弘法大師を祀り、説教所として開か…
-
潮吹き防波堤|大堤に複数の穴が開いているのが特徴の国の重要文化財
潮吹き防波堤について潮吹き防波堤は波の力を弱めるために、大堤に複数の穴が開いているのが特徴の堤で、政府のお雇外国人で…
-
末広橋梁|運河に架かる現役唯一の跳開式可動鉄道橋梁
末広橋梁について末広橋梁は四日市市の千歳運河に架かる現役唯一の跳開式可動鉄道橋梁で、昭和6年に竣工され、平成10年に國の…
-
みなと公園|四日市旧港にある物流と市民を分離する公園
みなと公園についてみなと公園は四季を通じて市民に親しみを与え、物流と市民を極力分離する事を目的に整備された公園です。…
-
四日市あすなろう鉄道・西日野駅駅|南部丘陵公園に行くならこの駅から
四日市あすなろう鉄道・西日野駅について四日市あすなろう鉄道・西日野駅は四日市市西日野町字東浦にある、四日市あすなろう…
-
四日市あすなろう鉄道・小古曽駅|小許曽神社に行くならこの駅から
四日市あすなろう鉄道・小古曽駅について四日市あすなろう鉄道・小古曽駅は四日市市小古曽二丁目にある、四日市あすなろう鉄…
-
中央陸上競技場(400m)
*中央陸上競技場は2024年10月から3月まで改修工事のため、一般利用不可です。三重県の主要陸上大会も開催される陸上競技場一…
-
三重四国八十八カ所霊場を走り歩こう(桑名→四日市北部編)|距離の目安・25㎞…
三重四国八十八カ所霊場を巡ろう三重四国八十八カ所霊場(みえしこくはちじゅうはっかしょれいじょう)は、四国にある空海ゆ…
-
垂坂公園周回コース(3.8㎞)|かなりきつい坂道が要所要所に待つコース
中級者におすすめのきつめのクロカンコース垂坂公園周回コースは、舗装路と不整地がほどよいバランスで混在する、アップダウ…