大師寺|地元の人々が弘法大師像を勧請して建てられたお寺

大師寺について

大師寺は地元の信仰厚い人達が弘法大師像を勧請して、堂を建立したのがはじまりで、当時より海上安全・家内安全を祈り、弘法大師のご加護により、安穏の日々を送っていたと言われています。

【真言宗】のお寺で、現在は「北納屋のお大師さん」として親しまれており、本堂には本尊の弘法大師様をはじめとし、大日如来様・薬師如来様・阿弥陀如来様・不動明王様が祀られています。

三重四国八十八カ所霊場 第7番

四国にある空海ゆかりの88カ所の仏教寺院の霊場巡りお遍路の三重県版で、空海が伊勢神宮へ参拝する際に実際に通った道を中心に、八十八カ所の巡礼地を巡ります。

三重四国八十八カ所霊場について詳しくはこちら

大師寺へのアクセス

住所:〒510-0047 三重県四日市市北納屋町4−12


最寄り駅:JR四日市駅から1.7㎞

大師寺を巡る旅ランウォーク

【ランタビルート】三重四国八十八ヶ所霊場を走り歩こう(四日市中南部編)(28㎞)

四日市市中南部にある弘法大師ゆかりの6つのお寺を巡るコースで、四日市西部にある法龍寺への道中が最大の難所です。

三重四国八十八ヶ所霊場を走り歩こう(四日市中南部編)について詳しくはこちら

大師寺周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 菅原神社|枝垂れ梅が人気の国分の天神さん

  2. 法安寺|かつて宿場町として栄えた坂下宿唯一の本陣の遺構があるお寺

  3. 朝田寺|弘法大師作とされる本尊が国指定重要文化財になっているお寺

  4. 大市神社|任那よりの帰化人である大市氏の祖を祀った由緒ある神社

  5. 尾津神社|ヤマトタケルにちなんだ逸話のある式内社

  6. 山末神社|神宮神田の山の神を祀るお伊勢さん125社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。