伊勢志摩エリア
-
村山龍平記念館|朝日新聞の創始者で新聞界の英傑・村上龍平氏の記念館
村山龍平記念館について村山龍平記念館は伊勢国田丸に生まれ、朝日新聞を創始して、大新聞社に育て上げた新聞界の英傑として…
-
田丸神社|学問の神様・菅原道真などを祀る撫で牛が名物の神社
田丸神社について田丸神社は1702年に京都の北野天満宮より菅原道真の分霊を勧請され祀ったとされていて、その以前は大榎…
-
田丸城跡|織田信雄が居城とした南伊勢屈指の名城で続日本100名城
田丸城跡について田丸城跡は南北朝時代に南朝の拠点として北畠親房や北畠顕信によって築かれたと言われる平山城で、戦国時代…
-
大林寺|「油屋騒動」のお紺と孫福斎の墓「比翼塚」が建つお寺
大林寺について大林寺(だいりんじ・Dairin ji)は信空大和尚が開いた【浄土宗】西山禅林寺派のお寺です。歌舞伎狂言「伊勢音…
-
太江寺|二見浦を望む音無山の中腹に建つ伊勢神宮との関りも深いお寺
太江寺について太江寺(たいこうじ)は1300年前に行基によって建立されたと言われ、夫婦岩のある二見浦を望む音無山の中腹に…
-
JR参宮線・宮川駅|小俣神社へ行くならこの駅から
JR参宮線・宮川駅についてJR参宮線・宮川駅は伊勢市小俣町本町にある、JR東海参宮線の駅です。かつては松阪駅の2倍の1000人以…
-
近鉄山田線・小俣駅|
近鉄山田線・小俣駅について近鉄山田線・宮町駅は伊勢市小俣町元町にある、近鉄山田線の駅です。無人駅で、自動券売機も自動…
-
近鉄山田線・宮町駅|大間国生神社へ行くならこの駅から
近鉄山田線・宮町駅について近鉄山田線・宮町駅は伊勢市御薗町高向(たかぶく)にある、近鉄山田線の駅です。無人駅で、自動…
-
JR参宮線・山田上口駅|大間国生神社へ行くならこの駅から
JR参宮線・山田上口駅についてJR参宮線・山田上口(やまだかみぐち)駅は伊勢市常磐一丁目にある、JR東海参宮線の駅です。201…
-
伊藤小坡美術館|女流日本画家・伊藤小坡の作品を展示する美術館
伊藤小坡美術館について伊藤小坡美術館(いとうこなみびじゅつかん・Itou konami bizyutukan)は猿田彦神社の宮司家に生まれ…
-
伊勢古市参宮街道資料館|古市街道や伊勢歌舞伎などの資料を展示する館
伊勢古市参宮街道資料館について伊勢古市参宮街道資料館(いせふるいちさんぐうかいどうしりょうかん・Ise furuichi sanguuka…
-
油屋跡|江戸時代三大遊郭の一つとして栄えた古市を代表したお店の跡地
油屋跡について油屋跡(あぶらやあと・Aburaya ato)は江戸時代、江戸の吉原や京都の島原と並んで三大遊郭の一つとなった古市…