伊勢志摩エリア
-
二見興玉神社|夫婦岩で有名な三重県で二番目に参拝客の多い神社
二見興玉神社について二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ|Futamiokitama Jinjya)は大注連縄で太く堅く結ばれた二つの岩…
-
お伊勢さん125社を走り歩こう(二見編)|距離の目安・13㎞
夫婦岩で有名な二見エリアを走り歩こう夫婦岩の景勝地で有名な伊勢市二見ヶ浦(ふたみがうら)。伊勢神宮を今の地に創建した…
-
鳥羽駅|鳥羽水族館や鳥羽城跡に行くならこの駅から
鳥羽駅について鳥羽駅(とばえき・Toba eki)は鳥羽市鳥羽一丁目にある、JR参宮線の終着駅で、近鉄志摩線と鳥羽線の境界駅で…
-
栗皇子神社|池ノ浦に面した岬の景勝地にある神社
栗皇子神社について粟皇子神社(あわみこじんじゃ・Awamiko jinjya)は池の浦の西岸沿いの景観抜群の場所にある神社で、神宮1…
-
神前神社|かなりきつい石段を登った小井戸口山の頂にある神社
神前(こうざき)神社について神前神社(こうざきじんじゃ・Kouzaki jinjya)は約260段のかなりきつい石段を登り切った先にあ…
-
江神社|五十鈴川の入り江にある神社
江(え)神社について江神社(えじんじゃ・E jinjya)は音無山の東のふもとにある神社で、五十鈴川の入り江にある事で入り江…
-
堅田神社|二見から御塩を献上する由来となった神社
堅田神社について堅田神社(かただじんじゃ・Katada jinjya)は音無山の西のふもとにある神社で、神宮125社の内宮摂社の第15…
-
御塩殿神社|伊勢神宮に奉納される御塩の守り神を祀る神社
御塩殿神社について御塩殿神社(みしおどのじんじゃ|Misiodono Jinjya)は伊勢神宮に奉納される塩「堅塩(かたしお)」を、2…
-
伊勢市駅|伊勢神宮外宮に参拝するならこの駅から
伊勢市駅について伊勢市吹上一丁目にある、JR・近鉄の駅です。伊勢神宮外宮やその別宮・月夜宮に参拝に行くなら、この駅で降…
-
近鉄山田線・五十鈴川駅|伊勢神宮内宮やその別宮に参拝するならこの駅から
五十鈴川駅について伊勢市中村町にある、近畿日本鉄道鳥羽線の駅です。伊勢神宮内宮やその別宮の月読宮・倭姫宮、導きの神様…
-
和具観音堂|三重県指定文化財の観音像があるお寺
和具観音堂とは本尊の11面観音立像は三重県の指定文化財で、173㎝の大きさがあります。【真言宗】のお寺で、現在も念仏講が盛…
-
和具漁港|三重県でも屈指の規模を誇る漁港
和具漁港とは志摩町の中心にあり、外洋に面した和具漁港は、三重県でも屈指の規模を誇っています。集まる魚介類は、本釣りな…