三重を丸ごと走り歩こう

堅田神社|二見から御塩を献上する由来となった神社

堅田神社について

堅田神社(かただじんじゃ・Katada jinjya)は音無山の西のふもとにある神社で、神宮125社の内宮摂社の第15位です。

内宮の地を定めたとされる倭姫命が諸国を巡っていた時に、この土地の神である佐見都日女命(サミツヒメノミコト)が堅塩を奉じたところ、それを気に入りこの地に社を定めたと言われています。

倭姫命(ヤマトヒメノミコト)とは

天照大御神(アマテラスオオミカミ・内宮に祀られている神様)の神霊を祀る場所を探して大和(現在の奈良県)、伊賀、近江(現在の滋賀県)、尾張(現在の愛知県)そして伊勢の国と歩いた結果、伊勢神宮内宮を現在の伊勢・五十鈴(いすず)川のほとりに建てたと伝えられる垂仁天皇の第四皇女。

お伊勢さん125社 内宮摂社

伊勢神宮は内宮と外宮の正宮の他、別宮・摂社・末社・所管社の合計125社によって構成され、鳥羽市、志摩市、松阪市、度会郡大紀町、多気郡多気町、玉城町、度会町の4市4町の壮大なスケールです。

お伊勢さん125社について詳しくはこちら

延喜式内社・度會郡五十八座 大國玉比賣神社・榎村神社

昔の度會郡(今の伊勢市、玉城町・度会町・南伊勢町全域と大紀町・明和町・志摩市の一部)にあった延喜式内社に比定される神社です。

延喜式内社・度會郡五十八座について詳しくはこちら

堅田神社へのアクセス

住所:〒519-0609 三重県伊勢市二見町茶屋


最寄り駅:JR二見浦駅から350m

堅田神社を巡る旅ランウォーク

【ランタビルート】お伊勢さん125社巡り(二見編)(13㎞)

2000年近く前に倭姫命が各地を巡った際に、定めたとされる社が多くある二見エリアのお伊勢さん125社を巡ります。

お伊勢さん125社巡り(二見編)について詳しくはこちら

堅田神社へのアクセス

[getpost id=”1958″ cat_name=”1″ date=”0″]

堅田神社からの走行・歩行距離 800m

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 志宝屋神社|塩業や海路の守護神とされる神様を祀るお伊勢さん125社

  2. 陽夫多神社|旧県社でだだ押しや宵祭などの年中行事が有名な神社

  3. 熱田神宮|三種の神器の一つ・草薙神剣をご神体とする天照大神を祀る神社

  4. 頭之宮四方神社|桓武天皇の末裔のドクロを祀る「あたまの宮さん」

  5. 太江寺|二見浦を望む音無山の中腹に建つ伊勢神宮との関りも深いお寺

  6. 鳥出神社|捕鯨行事がユネスコ無形文化遺産に登録されている神社

サイト運営主体
  1. 三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう

  2. 明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名…

  3. 三重県内の延喜式内社に比定される由緒ある神社を走…

  4. 年中いつでも歩ける!三重県のイヤーラウンドコース…

  5. もう一つのお伊勢参り・伊勢西国三十三所観音霊場を…

  1. ゆとりの丘周遊コース (6.5㎞)

  2. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  3. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  4. 幻の都「斎宮」を歩く史跡ウォークの道 (8㎞)

  5. 世界遺産・熊野古道満喫コースinおわせ(17㎞)