石積神社|正月2日から5日より奉納される獅子舞が市の有形文化財の神社

石積神社について

石積神社(いしだてじんじゃ・Ishidate jinjya)は3年ごとの正月2日から5日より奉納される獅子舞が、津市の有形文化財に指定されています。

延喜式内社・石積神社に比定される、由緒ある神社でもあります。

延喜式内社・奄藝郡十三座 石積神社

昔の奄藝郡(今の鈴鹿市・津市・亀山市の一部)にあった延喜式内社に比定される神社です。

延喜式内社・奄藝郡十三座について詳しくはこちら

石積神社へのアクセス

住所:〒514-0125 三重県津市大里窪田町1501


最寄り駅:JR一身田駅から1.5㎞

石積神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 風日祈宮|内宮境内にある風雨を司る神様を祀る別宮

  2. 水屋神社|樹齢1000年の大クスがシンボルのお水祭りが有名な神社

  3. 市杵島姫神社|地元から「べざいさん」の名前で親しまれる神社

  4. 佐瑠女神社|猿田彦神社の境内にある芸能・スポーツ関係者に人気の神社

  5. 敢国神社|伊賀国の一宮として古くから大きな信仰を集めた神社

  6. 度会大国玉比売神社・伊我理神社・井中神社|外宮の摂社・末社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。