三重を丸ごと走り歩こう

縄生廃寺跡|7世紀後半から8世紀初頭頃の白鳳期の古代寺院跡地

縄生廃寺跡について

縄生廃寺跡(なおはいじあと)は、7世紀後半から8世紀初頭に創建された白鳳期の古代寺院の跡で、昭和61年に行われた発掘調査で、軒丸瓦などからその存在が確認されました。

江戸時代には金光寺跡として知られた場所で、戦前に瓦片が大量に出土しました。

縄生廃寺跡へのアクセス

住所:〒510-8101 三重県三重郡朝日町縄生

縄生廃寺跡はかなり分かりにくい場所にありますが、近づいてくると要所要所に看板があり、少し上りにくい階段などの不整地を上った先に、史跡の看板があります。


最寄り駅:近鉄伊勢朝日駅から900m、JR朝日駅から1.6㎞

縄生廃寺跡周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 粥見井尻遺跡|縄文時代草創期の日本最古の土偶が発見された遺跡

  2. 西光寺|半鐘や建築彫刻が見事な阿弥陀如来立像を本尊とするお寺

  3. 三ノ丸広場|最強の水軍を率いた九鬼嘉隆が築いた鳥羽城跡地の広場

  4. 北畠氏館跡庭園|続日本の100名城にも選ばれた武家が作った庭園

  5. 斎宮跡歴史ロマン広場|斎宮の世界を10分の1のスケールの模型で再現

  6. 西の追分|旧東海道と旧大和街道との分岐点

サイト運営主体
  1. 亀山市20周年記念「緑の健都 かめやま」de ウォーキ…

  2. 亀山市20周年記念「緑の健都 かめやま」de ウォーキ…

  3. 伊賀市大山田阿波コースを歩こうコース(4.5㎞)

  4. 三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう

  5. 明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名…

  1. 亀山市20周年記念「緑の健都 かめやま」de ウォーキ…

  2. 伊賀市大山田阿波コースを歩こうコース(4.5㎞)

  3. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  4. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  5. みえ松阪マラソン2025・健康ウォークの部コース(7㎞…