三重を丸ごと走り歩こう

縄生廃寺跡|7世紀後半から8世紀初頭頃の白鳳期の古代寺院跡地

縄生廃寺跡について

縄生廃寺跡(なおはいじあと)は、7世紀後半から8世紀初頭に創建された白鳳期の古代寺院の跡で、昭和61年に行われた発掘調査で、軒丸瓦などからその存在が確認されました。

江戸時代には金光寺跡として知られた場所で、戦前に瓦片が大量に出土しました。

縄生廃寺跡へのアクセス

住所:〒510-8101 三重県三重郡朝日町縄生

縄生廃寺跡はかなり分かりにくい場所にありますが、近づいてくると要所要所に看板があり、少し上りにくい階段などの不整地を上った先に、史跡の看板があります。


最寄り駅:近鉄伊勢朝日駅から900m、JR朝日駅から1.6㎞

縄生廃寺跡周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 熊野古道・松本峠 登り口(東口)|松本峠への東入り口

  2. 苗代神社|敢国神社から勧請された少名彦命を祀る延喜式内社

  3. 浄泉坊|参勤交代の際に大名が黙礼したと言われる徳川家ゆかりのお寺

  4. 沢城跡|南北朝時代に神戸氏の祖・関氏によって築かれたとされる城跡

  5. いがごへ六軒の追分|参宮街道と初瀬街道の分岐点

  6. 阿坂城跡(白米城跡・椎ノ木城跡)|三重の中世城館を代表する山城

サイト運営主体
  1. 伊賀市大山田阿波コースを歩こうコース(4.5㎞)

  2. 三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう

  3. 明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名…

  4. 三重県内の延喜式内社に比定される由緒ある神社を走…

  5. 年中いつでも歩ける!三重県のイヤーラウンドコース…

  1. 伊賀市大山田阿波コースを歩こうコース(4.5㎞)

  2. ゆとりの丘周遊コース (6.5㎞)

  3. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  4. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  5. 幻の都「斎宮」を歩く史跡ウォークの道 (8㎞)