縄生廃寺跡|7世紀後半から8世紀初頭頃の白鳳期の古代寺院跡地

縄生廃寺跡について

縄生廃寺跡(なおはいじあと)は、7世紀後半から8世紀初頭に創建された白鳳期の古代寺院の跡で、昭和61年に行われた発掘調査で、軒丸瓦などからその存在が確認されました。

江戸時代には金光寺跡として知られた場所で、戦前に瓦片が大量に出土しました。

縄生廃寺跡へのアクセス

住所:〒510-8101 三重県三重郡朝日町縄生

縄生廃寺跡はかなり分かりにくい場所にありますが、近づいてくると要所要所に看板があり、少し上りにくい階段などの不整地を上った先に、史跡の看板があります。


最寄り駅:近鉄伊勢朝日駅から900m、JR朝日駅から1.6㎞

縄生廃寺跡周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 忘れ井|斎王が伊勢へ群行の際に立ち寄ったとされる井戸

  2. 粥見井尻遺跡|縄文時代草創期の日本最古の土偶が発見された遺跡

  3. 松坂城跡|松阪の発展の礎を築いた豪壮な石垣に囲まれた城跡

  4. 鳥岡観音|阿坂城城主で秀吉も苦しめた大宮入道含忍斉の墓と言われる地

  5. いがごへ六軒の追分|参宮街道と初瀬街道の分岐点

  6. 竹口家(中万文庫)|味噌業で開業し成功を収めた豪商の家

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。