大黒屋光太夫顕彰碑|日本にロシアの文化を伝えた光太夫の顕彰碑

大黒屋光太夫顕彰碑について

若松公民館のすぐ隣にある、はじめてロシアから日本に戻り、その文化などを伝えた大黒屋光太夫の顕彰碑です。

顕彰碑は他にも大黒屋光太夫記念館や千代崎海岸にもあります。

大黒屋光太夫顕彰碑へのアクセス

住所:〒510-0224 三重県鈴鹿市若松中2丁目3−8


最寄り駅:近鉄千代崎駅から1.1㎞、伊勢若松駅から1.2㎞

大黒屋光太夫顕彰碑周辺のおすすめスポット

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 久々志弥神社|県無形民俗文化財の下箕田獅子舞が行われる神社

  2. いがごへ六軒の追分|参宮街道と初瀬街道の分岐点

  3. 松坂城跡|松阪の発展の礎を築いた豪壮な石垣に囲まれた城跡

  4. 西山古墳|三重県農業研究所の北隣にある田園に囲まれた古墳

  5. 国分家|呉服店と醬油製造販売で成功した松阪商人の家

  6. 鈴鹿市・菰野町の鈴鹿七福神を走って巡ろう

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。