三重を丸ごと走り歩こう

戸井左近の墓|命を懸けて地域の農業用水を守った武士のお墓

戸井左近の墓について

戸井左近の墓(といさこんのはか・Toi sakon no haka)は、干ばつで暴徒と化した農民から農業用水の川の堰を守るべく切腹した武士のお墓です。

今でも7月23日の命日には、地元の方々によって手厚く供養が行われています。

戸井左近の墓へのアクセス

住所:〒515-2402 三重県松阪市嬉野森本町


最寄り駅:JR権現前駅から6.2km

戸井左近の墓周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 妙楽寺|本居宣長の奥墓があり頻繁に訪れた記録もあるお寺

  2. 大黒屋光太夫供養碑|光太夫の実家のお墓と仲間の供養碑

  3. 矢田立場火の見櫓|東海道を旅する人の休憩所跡地

  4. 旧崇廣堂|赤門の愛称で親しまれてきた江戸時代の藩校跡

  5. 伊勢国分寺跡|国の史跡に指定されている古代寺院跡

  6. 天白遺跡|縄文時代に1200年にわたり祈りの場となっていた祭祀遺跡