三重を丸ごと走り歩こう

七里の渡し 桑名宿と宮宿(熱田)をつないだ渡船場跡

七里の渡しへのアクセス

住所 〒511-0011 三重県桑名市東船馬町
アクセス方法 ■電車で行く 桑名駅から1.4㎞

七里の渡しを巡る旅ランウォーク

【ウォーキングコース】桑名城下町「水と歴史」を訪ねるみち(6.2㎞)

東海道五十三次42番目の宿場町で、木曽三川の河口に位置し、美濃・尾張・伊勢をつなぐ交通の要衝にあった桑名の歴史を巡りながら歩けるコースです。

桑名城下町「水と歴史」を訪ねるみち

七里の渡しとは

七里の渡し(しちりのわたし・shichiri no watashi)は東海道五十三次で知られる名古屋の熱田・宮の渡しから海上七里を船に乗り、桑名の渡しについたことから「七里の渡し」と呼ばれています。

この七里の渡しは東海道唯一の海路で、この辺りは昔から東西を結ぶ交通の要衝だったようです。

東海道の42番目の宿場町として賑わいを見せ、ここにある大鳥居は、これより伊勢路に入る事から「伊勢国一の鳥居」と称され、伊勢神宮の遷宮ごとに建て替えられています。

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. さいくう平安の杜|平安時代の古代建築を復元し古来の斎宮を再現

  2. 古川水神遥拝所|江戸時代にできたとされる遥拝所

  3. 北桑名総社(北桑名神社)|延喜式内社・佐乃富、中臣神社に比定される神社

  4. 安渡寺|聖観音立像が有名な奈良時代前半創建の「星川の観音さん」

  5. 玉三稲荷神社|伏見稲荷大社の最古の支部で金運のご利益がある神社

  6. 額田神社|山のふもとの石段を上った先にある延喜式内社

サイト運営主体
  1. 三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう

  2. 明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名…

  3. 三重県内の延喜式内社に比定される由緒ある神社を走…

  4. 年中いつでも歩ける!三重県のイヤーラウンドコース…

  5. もう一つのお伊勢参り・伊勢西国三十三所観音霊場を…

  1. ゆとりの丘周遊コース (6.5㎞)

  2. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  3. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  4. 幻の都「斎宮」を歩く史跡ウォークの道 (8㎞)

  5. 世界遺産・熊野古道満喫コースinおわせ(17㎞)