月読宮・月読荒御魂宮・伊佐奈岐宮・伊佐奈弥宮へのアクセス
住所 | 〒516-0028 三重県伊勢市中村町742−1 |
アクセス方法 | ■電車で行く 近鉄五十鈴川駅から650m |
月読宮・月読荒御魂宮・伊佐奈岐宮・伊佐奈弥宮を巡る旅ランウォーク
【ウォーキングコース】伊勢神宮外宮・内宮と別宮を巡るコース(6㎞)
2025年10月5日(日)に開催される三重県ウオーキング協会秋季大会コースで、外宮からスタートして、内宮の別宮・倭姫宮と月讀宮を巡って、内宮を目指すコースです。
【ランタビルート】お伊勢さん125社巡り(五十鈴川編)(13㎞)
内宮の神域を流れ出た後、神宮新田(神宮にお供えする米を作る田)や神宮御園(神宮にお供えする野菜、果物を作る菜園)に水を供給し、伊勢湾に流れ出る五十鈴川沿いのお伊勢さん125社を巡ります。
月読宮・月読荒御魂宮・伊佐奈岐宮・伊佐奈弥宮について
内宮に祀られる天照大御神の弟神・月読命(ツクヨミノミコト)が祀られる月読宮(つきよみのみや・Tsukiyominomiya)、その荒御魂(あらみたま)が祀られる月読荒御魂宮(つきよみあらみたまのみや・Tsukiyomiaramitamanomiya)。
天照大御神と月読命の父神が祀られる伊佐奈岐宮(いざなぎのみや・Izanaginomiya)、母神が祀られている伊佐奈弥宮(いざなみのみや・Izanaminomiya)の4宮が並び立っています。
4宮とも伊勢神宮において正宮(内宮・外宮)に次いで格式の高い別宮(べつぐう)で、お伊勢さん125社の中でもかなり上位の格付けにあります。
お伊勢さん125社 内宮別宮
伊勢神宮は内宮と外宮の正宮の他、別宮・摂社・末社・所管社の合計125社によって構成され、鳥羽市、志摩市、松阪市、度会郡大紀町、多気郡多気町、玉城町、度会町の4市4町の壮大なスケールです。
延喜式内社・度會郡五十八座 伊佐奈岐宮二座・月讀宮二座
昔の度會郡(今の伊勢市、玉城町・度会町・南伊勢町全域と大紀町・明和町・志摩市の一部)にあった延喜式内社に比定される神社です。
月読宮に祀られている神様
アマテラスの弟神・ツクヨミが祀られており、農耕の神様として五穀豊穣のご利益のほか、大漁満足、開運厄除などのご利益があると言われています。
伊佐奈岐宮に祀られている神様
内宮に祀られているアマテラスの父神・イザナギが祀られており、縁結びや夫婦和合のご利益がある他、良縁成就、延命長寿、子孫繁栄などのご利益もあると言われています。
伊佐奈弥宮に祀られている神様
内宮に祀られているアマテラスの母神・イザナミが祀られており、特に縁結び、夫婦和合、子孫繁栄、延命長寿などのご利益があると言われています。
投稿者プロフィール
-
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。
個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト
最新の投稿
ランウォークアドバイス2025年7月14日三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう
特集2025年7月14日明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名社を走って巡ろう
特集2025年7月14日三重県内の延喜式内社に比定される由緒ある神社を走って巡ろう
特集2025年7月14日年中いつでも歩ける!三重県のイヤーラウンドコースを歩こう