三重を丸ごと走り歩こう

耳常神社|社前に遺跡も発掘されているかなり歴史ある式内社

耳常(みみつね)神社について

耳常神社は社前の田畑から6世紀後半の竪穴式住居跡を含む六谷遺跡が発掘されていて、このころから祭祀が行われていたと推定される歴史ある神社です。

四日市市下之宮にある耳常神社と並んで延喜式神名帳にある「耳常神社(伊勢国・朝明郡 二十四座)」に比定される式内社です。

延喜式内社・朝明郡二十四座 耳常神社

昔の朝明郡(今の四日市市の一部、川越町・朝日町の全域、菰野町の一部)にあった延喜式内社に比定される神社です。

延喜式内社・朝明郡二十四座について詳しくはこちら

耳常神社へのアクセス

住所:〒510-1323 三重県三重郡菰野町小島1688


最寄り駅:三岐鉄道・梅戸井駅から3.6㎞

耳常神社を巡る旅ランウォーク

延喜式内社を走って巡ろう(朝明郡二十四座|北勢中央公園発着編)(15㎞)

平安時代の頃、伊勢国朝明郡(今の四日市市の一部、川越町・朝日町の全域、菰野町の一部)にあった式内社に比定される神社のうち、菰野町西部といなべ市南部にある式内社3社を走って巡ります。

延喜式内社を走って巡ろう(朝明郡二十四座|北勢中央公園発着編)について詳しくはこちら

耳常神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 石薬師寺|弘法大師が自ら刻んだ薬師如来像が待つお寺

  2. 椿岸神社|四日市の七郷の総社と呼ばれた延喜式内社

  3. 水屋神社|樹齢1000年の大クスがシンボルのお水祭りが有名な神社

  4. 美御前社|多度大社の境内にある女性に人気のご利益がある社

  5. 丹生神社|地元に繁栄をもたらした水銀に由来する丹生明神

  6. 志摩国分寺|聖武天皇の発した一国一寺の詔により建立されたお寺

サイト運営主体
  1. 亀山市20周年記念「緑の健都 かめやま」de ウォーキ…

  2. 亀山市20周年記念「緑の健都 かめやま」de ウォーキ…

  3. 伊賀市大山田阿波コースを歩こうコース(4.5㎞)

  4. 三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう

  5. 明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名…

  1. 亀山市20周年記念「緑の健都 かめやま」de ウォーキ…

  2. 伊賀市大山田阿波コースを歩こうコース(4.5㎞)

  3. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  4. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  5. みえ松阪マラソン2025・健康ウォークの部コース(7㎞…