耳常神社|社前に遺跡も発掘されているかなり歴史ある式内社

耳常(みみつね)神社について

耳常神社は社前の田畑から6世紀後半の竪穴式住居跡を含む六谷遺跡が発掘されていて、このころから祭祀が行われていたと推定される歴史ある神社です。

四日市市下之宮にある耳常神社と並んで延喜式神名帳にある「耳常神社(伊勢国・朝明郡 二十四座)」に比定される式内社です。

延喜式内社・朝明郡二十四座 耳常神社

昔の朝明郡(今の四日市市の一部、川越町・朝日町の全域、菰野町の一部)にあった延喜式内社に比定される神社です。

延喜式内社・朝明郡二十四座について詳しくはこちら

耳常神社へのアクセス

住所:〒510-1323 三重県三重郡菰野町小島1688


最寄り駅:三岐鉄道・梅戸井駅から3.6㎞

耳常神社を巡る旅ランウォーク

延喜式内社を走って巡ろう(朝明郡二十四座|北勢中央公園発着編)(15㎞)

平安時代の頃、伊勢国朝明郡(今の四日市市の一部、川越町・朝日町の全域、菰野町の一部)にあった式内社に比定される神社のうち、菰野町西部といなべ市南部にある式内社3社を走って巡ります。

延喜式内社を走って巡ろう(朝明郡二十四座|北勢中央公園発着編)について詳しくはこちら

耳常神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 増田神社|毎年クリスマスイブに「伊勢太神楽」が奉納される神社

  2. 尾津神社|ヤマトタケルにちなんだ逸話のある式内社

  3. 府南寺|木造金剛力士像やアイナシなど見どころ多い2本尊のお寺

  4. 倭姫宮|内宮の地を定めた倭姫命を祀った神宮125社で一番新しい神社

  5. 伎留太神社|菰野町と滋賀県をつなぐ峠を登る途中にある式内社

  6. 大市神社|古墳の近くにあり市場の守護神が祀られる延喜式内社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。