眼鏡橋|かなり珍しいコンクリートブロック製の眼鏡橋

眼鏡(めがね)橋について

眼鏡橋(めがねばし・Megane bashi)大正5年7月完成の日本全国に数多く存在している眼鏡橋の中でも、大変珍しいコンクリートブロック製です。

三連式のアーチが美しい曲線美を描き、当時の技術水準の高さを今に残す、三岐鉄道北勢線の代表的な撮影スポットとなっています。

眼鏡橋へのアクセス

住所:〒511-0221 三重県いなべ市員弁町下笠田147


最寄り駅:三岐鉄道北勢線楚原駅から1.2㎞

眼鏡橋を巡る旅ランウォーク

【ウォーキングコース】軽便鉄道と昭和の町に出会う道(5㎞)

三岐鉄道のナローゲージ鉄道の沿線にある、大正から昭和初期の建造物などが立ち並ぶ、懐かしい風景の中を歩く、比較的フラットな初心者向けコースです。

軽便鉄道と昭和の町に出会う道について詳しくはこちら

【ウォーキングコース】心にのこる、いなべ・三岐鉄道北勢線沿線を歩くみち (13㎞)

三岐鉄道の日本では数少なくなった762mm軌間のナローゲージ鉄道沿線にある、大正から昭和初期の建物が多く残る、懐かしい風景の中を歩くコースです。

心にのこる、いなべ・三岐鉄道北勢線沿線を歩くみちについて詳しくはこちら

めがね橋周辺のおすすめスポット

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 白子港緑地|海に面した大黒屋光太夫出帆の地でもある公園

  2. プロムナード|四日市旧港を眺めながら気持ちよく歩ける散歩道

  3. にぎわいの森|「グリーンクリエイティブいなべ」を体現した施設

  4. 菰野大橋|鈴鹿山脈の絶景が楽しめる菰野町役場近くの橋

  5. 須場の浜|わらじ祭りで波切神社からきた大わらじが流される浜

  6. 伊勢西国三十三所観音を走り歩こう(菰野・いなべ編)|距離の目安・33.5㎞

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。