多奈閇神社|きつい石段の先にある延喜式内社・多奈閇神社に比定される神社

多奈閇神社とは

多奈閇(たなべ)神社はかつては大明神号を称していましたが、明治40年に多奈閇神社に改めた多奈閇神社(伊勢国・員辨郡 十座)」に比定される神社です。

かなりきつい石段を上った先にあり、近くには高速道路も通っています。

延喜式内社・員辨郡十座 多奈閇神社

昔の員辨郡(いなべ市全域と東員町と桑名市の一部)にあった延喜式内社に比定される神社です。

延喜式内社・員辨郡十座について詳しくはこちら

多奈閇神社へのアクセス

住所:〒511-0254 三重県員弁郡東員町中上2000


最寄り駅:三岐鉄道三岐線暁学園前駅から3㎞、三岐鉄道北勢線穴太駅から3.1㎞

多奈閇神社を巡る旅ランウォーク

延喜式内社を走って巡ろう(員辨郡十座|桑名西部編)(14.6㎞)

平安時代の頃、伊勢国員辨郡(今のいなべ市全域と桑名市の一部)にあった式内社に比定される神社のうち、桑名西部エリアの式内社3社を走って巡ります。

延喜式内社を走って巡ろう(員辨郡十座|桑名西部編)について詳しくはこちら

多奈閇神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 御船磐座|アマテラスの孫・ニニギノミコトが降りてきたとされる地

  2. 大慈寺|お花のお寺として知られる「志摩のあじさい寺」

  3. 加努弥神社|田んぼに面した125社の中で最も狭い社地の社

  4. 蓮生寺|長島城の大手門が山門となっているお寺

  5. 秋葉神社|式内社に列した大海田水代大刀自神社に比定される石の祠

  6. 廣幡神社|菰野藩主によって創建された菰野町を代表する神社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。