三重を丸ごと走り歩こう

伊勢神宮|お伊勢さん125社を走って歩いて巡ろう

内宮・外宮だけではない伊勢神宮

伊勢神宮と言えばまず思い浮かぶのが内宮と外宮の2社ですが、実はほかに123社、総計125社で構成されているというのをご存じですか?

その125社は伊勢市内にあるだけでなく、鳥羽市、志摩市、松阪市、度会郡大紀町、多気郡多気町、玉城町、度会町の4市4町にわたる壮大な規模で、このような規模はほかに並ぶ神社はなく、日本一のスケールを誇っています。

その125社を巡るには、車で走っても1日では回りきれないと言われています。

・・・というより山の上や浜辺にある神社もあったり、また125社の中には駐車場もない小規模な神社も多く、車で巡るにはかなりの不便があります。

そこでおすすめなのが車よりはるかに小回りの利く、ランニングやウォーキングでこの125社を巡ってみること。

道中には想像もしなかったような絶景や難所もあったりで、125社を巡り終えた後には、これ以上ない達成感が味わえる事間違いなしです。

ぜひ125社にてすべて走り歩いて、お伊勢さんマスターを目指してみてください!

神宮125社の内訳

正宮 別宮 摂社 末社 所管社 別宮所管社
内宮 1 10 27 16 30 8 92
外宮 1 4 16 8 4 33
2 14 43 24 34 8 125

お伊勢さん125社は最も格式の高い正宮である内宮、外宮、その2社に紐づく別宮14社、摂社43社、末社24社、所管社34社、別宮所管社8社に分けられます。

正宮(しょうぐう) 皇大神宮(内宮)と豊受大神宮(外宮)の2社

別宮(べつぐう) 正宮に次ぐ格式で、正宮に続いて20年ごとに式年遷宮が行われます

摂社(せっしゃ) 「延喜式神名帳」に記載されている神社

末社(まっしゃ) 「延暦儀式帳」に記載されている神社

所管社(しょかんしゃ) その他の神社

お伊勢さん125社マップ

この125社すべてを巡るとなると200㎞近い走行、歩行距離になるため、1日ですべてを走り歩き切るのはまず不可能。

そこで市町別に巡るなど、エリア分けしたうえで、スケジューリングしていくことが重要になってきます。

全てを巡り切るのはかなりの困難を極めますが、その苦労に見合う何かがあると信じて、ぜひ125社巡りコンプリートを目指してみてください!!

お伊勢さん125社おすすめランタビルート

内宮巡り

伊勢神宮・内宮のアマテラスオオミカミを祀る正宮のほか、別宮の荒祭宮や風日祈宮など多くのお伊勢さんゆかりのお参りポイントを巡るコースです。

伊勢神宮・内宮に祀られる神様を巡ろう(2.5㎞)

外宮巡り

外宮の境内には衣食住や産業全般の守護神・豊受大御神が祀られる正殿(しょうぐう)のほか、多賀宮・土宮・風宮の別宮など参拝ポイントをもれなく巡るコースです。

伊勢神宮・外宮に祀られる神様を巡ろう(2㎞)

志摩のお伊勢さん巡り(近鉄志摩磯部→赤崎駅)

昔から海の幸に恵まれた鳥羽・志摩エリアにあるお伊勢さん125社を巡ります。

志摩のお伊勢さん巡りラン(16㎞)

二見のお伊勢さん巡りラン(JR二見浦駅→JR松下駅)

夫婦岩の景勝地で有名な伊勢市二見ヶ浦のある二見エリアにある5か所の神社を巡るコースです。

二見のお伊勢さん巡りラン(13㎞)

五十鈴川沿いのお伊勢さん巡りラン(近鉄朝熊駅→近鉄宇治山田駅)

内宮の神域を流れ出た後、神宮新田(神宮にお供えする米を作る田)や神宮御園(神宮にお供えする野菜、果物を作る菜園)に水を供給し、伊勢湾に流れ出る五十鈴川沿いのお伊勢さん125社を巡ります。

五十鈴川沿いのお伊勢さん巡りラン(13㎞)

河崎のお伊勢さん巡りラン(伊勢市発着)

伊勢の台所と呼ばれた河崎周辺の、伊勢市北東の海に近い場所にあるお伊勢さんゆかりの4つの神社を巡るコースです。

河崎のお伊勢さん巡りラン(12㎞)

松阪のお伊勢さん巡りラン(近鉄漕代駅→近鉄斎宮駅)

松阪市内にあるお伊勢さんゆかりの2つの神社を巡り、明和町斎宮跡を目指すコースです。

松阪のお伊勢さんラン(10.5㎞)

 

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 慎福寺|3月の初午に100年以上続く厄除け護摩祈祷が行われるお寺

  2. 伊射波神社|かぶらこさんの愛称で知られる縁結びでも有名な志摩国一宮

  3. 大林寺|「油屋騒動」のお紺と孫福斎の墓「比翼塚」が建つお寺

  4. 大津神社|五十鈴川の河口から外宮境内に再興された神社

  5. 富田一色飛鳥神社|喧嘩祭と呼ばれる大念仏が行われる神社

  6. 樹敬寺(じゅきょうじ)|本居宣長が説教を聞きに行っていたお寺

サイト運営主体
  1. 三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう

  2. 明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名…

  3. 三重県内の延喜式内社に比定される由緒ある神社を走…

  4. 年中いつでも歩ける!三重県のイヤーラウンドコース…

  5. もう一つのお伊勢参り・伊勢西国三十三所観音霊場を…

  1. ゆとりの丘周遊コース (6.5㎞)

  2. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  3. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  4. 幻の都「斎宮」を歩く史跡ウォークの道 (8㎞)

  5. 鈴鹿・花と歴史の遊歩道(10㎞)