下御井神社|神々に備える水をくむ井戸の神様を祀る神社

下御井神社について

下御井(しものみいの)神社は、下御井鎮守神(しものみいのまもりのかみ)という神々に備える水をくむ井戸の神様を祀っています。

少宮(わかみや)とも呼ばれ、水の神として信仰されています。

下御井神社へのアクセス

住所:〒516-0042 三重県伊勢市豊川町


最寄り駅:伊勢市駅から800m

下御井神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 倭姫宮|内宮の地を定めた倭姫命を祀った神宮125社で一番新しい神社

  2. 四至神|内宮の宮域を護る石神様が祀られる場所

  3. 光岳寺|徳川家康の花の念持仏が待つ長島のお寺

  4. 殖栗神社|春日大社に仕えていた殖栗一族がはじまりとされる式内社

  5. 油屋跡|江戸時代三大遊郭の一つとして栄えた古市を代表したお店の跡地

  6. 長興寺|捕鯨などの漁師町として栄えた富田六郷の信仰を集めたお寺

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。