下御井神社|神々に備える水をくむ井戸の神様を祀る神社

下御井神社について

下御井(しものみいの)神社は、下御井鎮守神(しものみいのまもりのかみ)という神々に備える水をくむ井戸の神様を祀っています。

少宮(わかみや)とも呼ばれ、水の神として信仰されています。

下御井神社へのアクセス

住所:〒516-0042 三重県伊勢市豊川町


最寄り駅:伊勢市駅から800m

下御井神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 敏太神社|秀吉や松坂城築城の蒲生氏郷からも信仰された八幡社

  2. 泉の森|かつては泉が湧き出ていた延喜式内社・大神社旧跡

  3. 市杵島姫神社|地元から「べざいさん」の名前で親しまれる神社

  4. 玉せん寺|久居初代藩主により創建された藤堂家の菩提所

  5. 星川神社|地元の開発者たちを祀る延喜式内社・星川神社に比定される神社

  6. 伊勢西国三十三所観音を走り歩こう(伊勢~大台編)|距離の目安・33.5㎞

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。