東光山神宮寺|ぼけ封じの白寿観音や珍しい絵天井などがあるお寺

東光山神宮寺について

東光山神宮寺(とうこうざんじんぐうじ・Toukouzan jinguuji)はあの織田信長でさえ平伏したと伝えられる慈覚大師作の一刀三礼彫刻の本尊薬師瑠璃光如来や、鎌倉時代の毘沙門天を祀っています。

江戸時代に現在の森本城跡に移築後、本堂内部大間の天井は156枚の絵をはめ込んだ絵天井があるほか、樹齢400年と伝わるナギの木やぼけ封じの白寿観音などが祀られています。

【三重梅花百観音霊場】 【東海白寿三十三観音霊場】

東光山神宮寺へのアクセス

住所:〒515-2402 三重県松阪市嬉野森本町750


最寄り駅:JR権現前駅から5.5km

東光山神宮寺周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 松阪市天文台|中部台公園の中にあるボランティア主導の天文台

  2. 松阪市立歴史民俗資料館|松阪商人に関する資料が展示される施設

  3. 延喜式内社・伊勢国壹志郡十三座に比定される由緒ある神社を走って巡ろう

  4. 宇治山田神社・那自売神社|社殿が石垣とコケに囲まれた神社

  5. 能褒野神社に祀られるヤマトタケルとはどのような神様?

  6. 草薙神社|御衣野尾津神社とも呼ばれる延喜式内社比定社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。