龍福寺|浜の地蔵の呼び名で信仰される揖斐川沿いにあるお寺

龍福寺について

龍福寺は揖斐川沿いにあって、「浜の地蔵」の呼び名で地域から信仰される。地蔵尊石像を安置している【真言宗】のお寺です。

桑名藩主だった松平定綱が深く信仰した事でも知られていますが、度重なる揖斐川護岸工事や伊勢湾台風の災禍などにより、現在の地に再興されました。

境内には松尾芭蕉ゆかりの白魚句碑や白魚束があります。

三重四国八十八カ所霊場 第4番

四国にある空海ゆかりの88カ所の仏教寺院の霊場巡りお遍路の三重県版で、空海が伊勢神宮へ参拝する際に実際に通った道を中心に、八十八カ所の巡礼地を巡ります。

三重四国八十八カ所霊場について詳しくはこちら

龍福寺へのアクセス

住所:〒511-0034 三重県桑名市地蔵455


最寄り駅:近鉄益生駅から2.7㎞、桑名駅から3.1㎞

龍福寺を巡る旅ランウォーク

【ランタビルート】三重四国八十八ヶ所霊場を走り歩こう(桑名→四日市北部編)(25㎞)

桑名市から四日市市北部までの弘法大師ゆかりの6つのお寺を巡るコースで、信貴山別院 千福寺に向かうアップダウンが最大の難所です。

三重四国八十八ヶ所霊場を走り歩こう(桑名→四日市北部編)について詳しくはこちら

龍福寺周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 諏訪神社|四日市の産土神として鎌倉時代から続く神社

  2. 加世智神社|名残の天神さんとして地元で親しまれる延喜式内社

  3. 伊賀留我神社|伊勢神宮との深いかかわりがあったとされる式内社

  4. 伊勢神宮 内宮|日本人の大御祖神が祀られる日本の心のふるさと

  5. 三岐鉄道北勢線・在良駅|額田神社に行くならこの駅から

  6. 賢島金刀比羅宮|海上の守り神が祀られる賢島の繁栄とともに歩んだ神社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。