千手院賢明寺|立派な仁王門を持つ人形供養と子宝のご利益があるお寺

千手院賢明寺について

千手院賢明寺(せんじゅいんけんみょうじ)は聖武天皇の勅を受けた行基によって開創されたと伝えられ、本尊は春日仏師が刻んだ救世千手大悲観音菩薩で「千手院の観音さん」と呼ばれ、子宝と縁結びの寺として信仰されている【天台宗】のお寺です。

立派な仁王門は江戸時代の建立で、市の有形文化財に指定されています。

伊勢国司の北畠氏や藤堂高通などの代々の祈願所と定められたほか、中御門天皇が本尊に子授けの祈願をしたところ、皇太子(後の桜町天皇)が生まれた事より、菊の御紋章と勅額が贈られたという由緒あるお寺です。

また津藩の家系断絶を回避するために建てられた、藤堂家久居藩ゆかりのお寺でもあります。

本堂前には徐病の功徳がある「びんずる尊者(なでぼとけ)」がおかれていて、痛いところがあれば撫でてると治癒されると言われています。

厄年の人が豆をまく2月の節分会式、8月中旬に無病息災を祈願して行われる伝統行事「茅の輪くぐり」や人形供養でも有名なお寺です。

商売の神様「白い狐の神」が祀られるお稲荷さんもあります。

伊勢西国三十三所観音霊場 札番 第13番

伊勢西国三十三所観音霊場(いせさいごくさんじゅうさんしょかんのんれいじょう)は、三重県内にある観世音菩薩で構成された霊場で、お伊勢参りとともに多くの参拝者が訪れる由緒ある古巡礼です。

伊勢西国三十三所観音巡礼について詳しくはこちら

千手院賢明寺へのアクセス

住所:〒514-1125 三重県津市久居元町2059


駐車場:無料駐車場あり

最寄り駅:近鉄桃園駅から1.5㎞、久居駅から1.6㎞

千手院賢明寺を巡る旅ランウォーク

【ランタビルート】伊勢西国三十三所観音を走り歩こう(津編)(23㎞)

三重県内にある観世音菩薩を祀るお寺で構成される霊場で、「もう一つのお伊勢参り」として、本家のお伊勢参りとともに多くの参拝者が訪れる由緒ある古巡礼のうち、津市にある5つのお寺を巡ります。
伊勢西国三十三所観音を走り歩こう(津編)について詳しくはこちら

千手院賢明寺周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 熊野速玉大社|熊野古道の目的地・熊野三山の一つで熊野信仰の聖地

  2. 隣江寺|市指定天然記念物の樟がパワースポットとして知られるお寺

  3. 苗代神社|敢国神社から勧請された少名彦命を祀る延喜式内社

  4. 伊勢街道 河芸から香良洲道分岐コース(15㎞)

  5. 飯野神社|十月に市の無形文化財に指定される鯨船行事が行われる神社

  6. 初馬寺|聖徳太子が開創したと伝えられる歴史あるお寺

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。