松尾神社|約400段のきつい石段を登った先にある延喜式内社

松尾神社について

松尾神社(まつおじんじゃ・Matsuo jinjya)は約400段の階段を上った、標高113mのところに本殿がある神社で、延喜式内社・波多(はた)神社(伊勢国・飯高郡九座)に比定される神社です。

古来より地元・立野郷の産土神として信仰された、由緒ある神社で、山の神・大山咋命(オオヤマツミ)が祀られています。

延喜式内社・飯高郡九座 波多神社

昔の飯高郡(今の松阪市の大部分と多気郡多気町の一部)にあった延喜式内社に比定される神社です。

敏太神社へのアクセス

住所:〒515-0054 三重県松阪市立野町786


最寄り駅:松阪駅から5.2m

神戸神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 神前神社|四日市中心街を流れる三滝川沿いにある延喜式内社

  2. 能原神社|草の神・草野姫命を祀る式内社

  3. 上野天神宮|関西秋の三大祭りの一つ「上野天神祭」がある神社

  4. (下笠田)八幡神社|境内を北勢線が横切るかなり珍しい神社

  5. 天満神社|龍の口から湧き出る水に不思議な力があるとされる神社

  6. 川併神社|久居藩主によっても信仰された延喜式内社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。