城下町「津」を巡るみち(13㎞)

コースのポイント

三重県庁所在地の津の現在の町並みの基礎を作ったとされるのが、江戸時代・伊勢津藩の初代藩主となった藤堂高虎。

藤堂高虎は築城技術に長け、転封により四国伊予の今治から伊勢の国にやってくると、津城の大規模な改修を行い、堅固な城づくりを行うと同時に、参宮街道を城内に引き入れるなど、津の基礎作りを行いました。

今回紹介するコースは現在は本丸・西の丸・内堀の一部を残すのみとなったものの見事な石垣や日本庭園などが満喫できる津城跡のほか、300本の枝垂れ梅で有名な結城神社や、日本三大観音の一つ津観音寺、聖徳太子が建立したとされる四天王寺など、津の昔ながらの魅力を満喫いただく事ができます。

このコースは「美しい日本の歩きたくなるみち500選」にも選定されています。

コースマップ

コースの見どころ

近鉄津新町駅|津市

津市の中心街である丸之内や大門に近く、駅の近くには商店街もあります。

近鉄津新町駅について詳しくはこちら

津城跡|津市

戦国時代に織田信包が築城した城で、1608年に津に入った藤堂高虎が改修しました。

河川を利用した大きな堀と堅牢な石垣が特徴。

津城跡について詳しくはこちら

真教寺(エンマ堂)|津市

エンマ堂の愛称で親しまれ、閻魔王座像や円空作十一面観音立像などがあります。

真教寺は今も残る古い町並みの北端にあり、ここから南、街道沿いには街道筋の景観を今に伝える建物群があります。

真教寺(エンマ堂)について詳しくはこちら

結城神社|津市

後醍醐天皇を奉じて「建武新政」の樹立に貢献した結城宗広公を祀ってあります。

古くから結城の森と伝えられ、結城塚とか結城明神とよばれてあがめられています。

結城宗広公の立派な墓碑があり、300本の華麗なしだれ梅でも有名です。

結城神社について詳しくはこちら

津観音寺|津市

浅草観音、大須観音と並び日本三観音の一つとされています。

鮮やかな朱色に輝く五重の塔は、平成13年に世界の平和と繁栄の願いを込めて500年余年ぶりに再興されました。

津観音寺について詳しくはこちら

四天王寺|津市

聖徳太子が全国に建立した四つの四天王寺のうちの一つと言われています。

その四天王寺に国の重要文化財に指定された木造の薬師如来像が祀られている。

四天王寺について詳しくはこちら

津偕楽公園|津市

藤堂高猷の山荘を公園にしたものです。自然の丘陵斜面を生かし、花木岩石を配しています。

津市の桜の名所として知られており、花見の時期には出店などもあり大勢の人で賑わいます。

津偕楽公園について詳しくはこちら

津駅|津市

三重県の県庁所在地である津市の中心的な位置づけにある駅で、近鉄とJRのターミナルとなっています。

近鉄津駅について詳しくはこちら

三重の歩きたくなるみち500選・全11コースを歩こう

このコースは一般社団法人日本ウオーキング協会が日本の美しい四季と景観、地域の観光資源、歴史資源、文化遺産、食の道などを訪ね歩く目的で、国土交通省・NHK・共同通信社・全国地方新聞社連合の後援を得て日本の美しい道を全国から認定した「美しい日本の歩きたくなるみち500選」のコースです。

この500選のうち、三重県内で500選に選ばれているのは11コースあります。

ここで選ばれている11コースの中には、伊勢神宮を外宮から内宮まで歩くコースや、熊野古道、赤目四十八滝、関宿など三重県を代表するスポットを巡れるコースがそろっています。

ぜひこれを機に三重県内全11コース踏破に挑戦してみてください!

三重の「美しい日本の歩きたくなるみち500選」を歩こう

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 子午の鐘|大正時代まで久居の自慢となった音色を鳴らした鐘

  2. 尾前神社|4年に一度の獅子舞神楽が有名な延喜式内社に比定される神社

  3. 横山展望台ちょこっとハイキングコース(11km)

  4. 大王埼灯台と港町へのみち (6.4㎞)

  5. 大乃己所神社|奈良の大神神社にまつわる由緒がある延喜式内社

  6. 高通児童公園|津藩の分家である久居藩主御殿跡に作られた公園

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。